つくば市教育相談センター

つくば市教育相談センターでは、不登校や学校への行きづらさをはじめ、教育上生じるさまざまな悩みについて、相談をお受けしています。また、小・中・義務教育学校に登校できないで悩んでいる児童生徒を支援するため、教育支援センター「つくしの広場」「ひだまり広場」を開設しています。
相談したいとき
相談は、電話または対面による面談で行っています。電話による相談は匿名でも受付しています。相談料金は無料です。相談内容や個人情報は堅く守ります。
対面での相談は予約制となっています。まずは電話で日時の予約の連絡をお願いします。
(連絡先は下記のお問い合わせ欄をご覧ください)
出張相談のご案内
毎週水曜日に「市民ホールやたべ」の一室で出張による相談を実施しています。
こちらも予約制となっています。まずは電話で日時の予約をお願いします。
相談対象者
- つくば市内に居住する未就学児・小学生・中学生及びその保護者
- つくば市内の幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校に勤務する教職員
相談受付日時
月曜日から金曜日の午前9時00分から午後4時30分まで
(祝日及び12月29日から1月3日を除く)
相談受付を行っていない期間(2025年度)
- 年度始め:2025年4月1日~4月4日
- 夏季:2025年8月12日~8月15日
- 年度末:2026年3月24日~3月31日
相談の流れ
初回相談

外観
電話で相談の日時を予約します。教育相談センターで「教育相談票」を記入し、相談員と面談します。
定期相談

相談室
相談内容によっては、教育相談センターで定期的な相談を行います。保護者・児童生徒それぞれで行います。
通級

軽運動室
電話相談・対面による相談を開始後、お子様の様子を見ながら希望される方は入級を進めていきます。見学から体験を経て、正式入級となります。
(つくしの広場、ひだまり広場)
「つくしの広場」と「ひだまり広場」について
学校に行きたくても行けない小中学生に、人間的なふれあいを基盤とした集団生活の体験を通して、自主性・社会適応力・自立心などを伸ばすような支援をしています。
施設の利用希望、施設の様子や活動内容などについては、まずは、つくば市教育相談センターにお問い合わせください。
電話:029-866-2211(受付時間は月曜日から金曜日の9:00から16:30まで、祝日を除く)

活動例(つくしの広場)
開所期間(共通)
1学期始業式から2学期修了式までの間、開所します。
開所日:月曜日から金曜日(祝日は休みです)
時間:午前9時30分~午後3時00分
(ただし火曜日は午前10時30分~午後3時00分)
タイムスケジュール(共通)
学習内容は自分で決めます。広場にいる先生もアドバイスしてくれます。
「みんなの時間」には、ボードゲームやカードゲームなど色々な活動を行います。
「集団活動」では運動や制作を行います。
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日
9:10 通所時間
9:30 朝の会、モーニングタイム
10:00 学習①
11:00 学習②
12:00 昼食・昼休み
13:00 活動① 集団活動
14:00 ボランティア
14:10 活動② みんなの時間
14:50 帰りの会
15:00
火曜日
火曜日は遅めのスタートです。
10:10 通所時間
10:30 朝の会
10:40 学習①
11:20 学習②
12:00 昼食・昼休み
13:00 活動① 集団活動
14:00 活動② みんなの時間
14:50 帰りの会
15:00
所在地
つくしの広場
茨城県つくば市沼田40番地2(つくば市教育相談センター内)
ひだまり広場
茨城県つくば市筑穂1-10-4(大穂交流センター2階)
ひだまり広場・つくしの広場のご案内 (PDFファイル: 6.1MB)
その他の相談手段(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 教育相談センター
〒300-4353 つくば市沼田40番地2
電話:029-866-2211 ファクス:029-866-2266
更新日:2025年07月01日