学校保健
就学時健康診断について
次年度小学校に入学するお子さんを対象に、毎年10月上旬から11月下旬に就学時健康診断を実施しています。日時及び実施場所については、9月下旬頃に「健康診断通知書」でお知らせします。
学校等におけるインフルエンザ対策の推進について
茨城県体力・運動能力調査について
全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について(外部リンク)
市立小・中学校へAED(自動体外式除細動器)を配備しています
AED(自動体外式除細動器)とは、心室細動(心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能を失った状態)などの危険な不整脈を起こした心臓に電気ショックを与え、正常な状態に戻すための医療機器です。
AED自体が患者に電気ショックが必要かどうかを自動的に解析し、音声メッセージにより指示してくれる機器であり、平成16年7月から一般の方でも使用できるようになりました。心停止した人に対しては、早期に心肺蘇生法とAEDを使用した電気ショック(除細動)を行うことが、救命率のアップにつながります。
つくば市教育委員会では、平成21年度より学校施設へのAED導入を進めており、平成21年度は市立中学校全14校、平成22年度は市立小学校全37校、平成23年度は市立幼稚園17園にAEDを配備しました。また、導入に際しては市消防本部の協力を得て、教職員に対する救命講習会を実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 健康教育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7613
更新日:2024年08月15日