公立保育所における医療的ケア児の受入れ
保育所における医療的ケア児受入ガイドライン
つくば市では、公立保育所における医療的ケア児の受入れのため、「保育所における医療的ケア児受入ガイドライン」を策定しました。このガイドラインは、公立保育所における医療的ケア児の保育に関して、入所手続の流れや留意事項等についてまとめたものです。医療的ケア児の保育所利用を希望される場合は、幼児保育課まで御相談ください。
保育所における医療的ケア児受入ガイドライン (PDFファイル: 1.9MB)
標準的な手続きの流れ(概要)
- 事前相談(4月~):保育所の利用について市役所に相談を行い、主治医意見書、相談票等を提出します(保育所の見学等も適宜行います)。
- 集団保育の適否の検討(7~8月頃):市は入所検討会議を開催し、集団保育が適当であるか検討します。
- 入所申請(10~11月頃):集団保育が適当であると認められたら、市役所に保育所の入所申請を行います。
- 医療的ケアの実施の依頼(2~3月頃):保育所利用が内定したら、市役所に依頼書、指示書等を提出します。
- 保育所利用開始(4月~):保育所では、看護師が実技研修を修了し、児童への医療的ケアを実施します。
手続等の詳細につきましてはガイドライン本文を御確認ください。
受入施設(公立保育所)
公立保育所における医療的ケア児の受入れは、岩崎保育所と沼田保育所で行うことを基本とします。ただし、保育所における医療的ケアの実施を要しない場合等で、保育所における受入体制が十分であると認められるときには、ほかの公立保育所での受入れが可能となる場合もありますので御相談ください。
民間保育施設における医療的ケア児の受入れについては、希望する施設の受入体制等によりますので個別に施設に御相談ください。
様式集(Wordファイル)
様式第1号 医療的ケアに関する主治医の意見書 (Wordファイル: 29.3KB)
様式第2号 保育所における医療的ケアの実施に係る相談票 (Wordファイル: 20.0KB)
様式第5号 医療的ケア児の保育に関する同意書 (Wordファイル: 20.9KB)
様式第6号 医療的ケア依頼書 (Wordファイル: 18.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5796
更新日:2024年03月28日