保育施設に関する申請・届出(事業者の方向け)
認可保育所の整備について
つくば市では第2期子ども・子育て支援プランに基づき、待機児童解消及び保育サービスの拡充を目的とした認可保育所等の整備を進めています。
地域型保育事業の整備について(小規模保育事業等)
つくばエクスプレス沿線地域を中心に小規模保育事業A型の整備を行っております(全て事業者の自主財源による整備となります)。
※現在、新規相談の受付を停止しております。
小規模保育事業認可までの流れ
- A.事前相談
- 事業を行う場所や計画案についての相談を行います。また、現在の保育需要や今後の整備計画について相談を行います。必要に応じて複数回実施し、整い次第事前協議へ進みます。
- B.事前協議書の提出
- つくば市子ども・子育て会議へ諮問するための協議書となります。諮問する会議の3カ月以上前までに提出が必要となります。
- C.認可申請書の提出
- つくば市子ども・子育て会議での諮問終了後、事業を開始する3カ月以上前に提出が必要となります。
-
事前相談に必要な書類一覧 (PDF 288.1KB)
-
家庭的保育事業等創設のための事前協議シート (Word 21.0KB)
-
つくば市小規模保育事業 事業計画書 (Excel 44.5KB)
-
散歩に関する計画書 (Word 17.6KB)
-
代替園庭に関する計画書 (Word 13.9KB)
-
賃借料が適正な額以下であることの確認書類 (Excel 12.0KB)
認可事項・確認事項の変更について
児童福祉法に基づく認可及び子ども・子育て支援法に基づく確認の内容を変更しようとする場合、定められた期限までに申請又は届出を行う必要があります。
変更内容により手続きが異なりますので、必ず事前相談願います。
認可外保育施設
認可外保育施設の運営にあたり、1日に保育する児童の数が1人以上の施設の場合は、茨城県知事への届出が必要となりました。
未だ届出をしていない場合は、早急に茨城県知事へ届出をしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5796
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。