難病患者福祉金
つくば市では難病患者の福祉の増進を図ることを目的に、以下の支給要件をすべて満たす方に対して「難病患者福祉金」を支給しています。
支給額
月額 3,000円
申請した月の分から支給対象となります。
年度ごとの申請が必要です。「更新手続きについて」もご覧ください。
支給要件
- 茨城県知事発行の「指定難病特定医療費受給者証」または「一般特定疾患医療受給者証」をお持ちの方
- つくば市に住民登録していること
- つくば市に居住していること
- 生活保護法による扶助を受けていないこと
必要書類
- 難病患者福祉金支給申請書
(注意)障害福祉課窓口、各窓口センターに備えてあります。 - 茨城県知事発行の「指定難病特定医療費受給者証」または「一般特定疾患医療受給者証」の写し
(注意)受給者証は、申請日時点で有効なものに限ります。 - 本人名義の通帳またはキャッシュカードの写し(振込先口座確認のため)
つくば市難病患者福祉金支給申請書 (PDFファイル: 61.0KB)
電子申請
電子申請(いばらき電子申請・届出サービス)が可能です。
電子申請する場合には、必要書類(※難病患者福祉金支給申請書を除く)をご用意の上、以下のページからご申請ください。
【いばらき電子申請・届出サービス】令和7年度 難病患者福祉金支給申請
申請場所(紙媒体申請書等の提出)
- 来庁される場合
- つくば市役所障害福祉課(本庁舎2階40番窓口)
- 各窓口センター(大穂・豊里・谷田部・桜・筑波・茎崎・つくば駅前)
- 郵送による申請の場合
- 以下の宛先へ必要書類を郵送してください。
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市役所 障害福祉課 難病患者福祉金担当
- 以下の宛先へ必要書類を郵送してください。
支給方法
申請を受理した方に対し、9月及び3月に、それぞれ当月分までを本人名義の銀行口座に振り込みます。
支給対象となるのは、申請月からその年度末(3月分)までです。ただし、年度途中に支給要件に該当しなくなった方は、その事由が発生した月分までの支給となります。
更新手続きについて
現年度に申請・受理された方に対して、毎年3月末に新年度の御案内をお送りしています。届きましたら、4月末までに新年度分の申請をしてください。
異動届・消滅届について
次の場合は「難病患者福祉金受給権者異動(消滅)届」を提出してください。
- 住所が変わったとき
- 氏名が変わったとき
- 振込先口座を変更したとき
- 福祉金の支給に係る疾患が治癒したとき
- 生活保護法による扶助を受けるようになったとき
- 死亡したとき(※戸籍謄本等の提出が必要になる場合があります。)
受給権が消滅したときは、未支給の福祉金を受給していただくため、すみやかに届を提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害福祉課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7544
更新日:2025年04月01日