自立支援医療費(精神通院)オンライン申請

更新日:2025年10月01日

ページID: 26331

当ページはオンライン申請の内容のみ記載したページです。
オンライン申請対象外の方や紙面でのご申請をご希望の方は、今までどおり窓口または郵送にてご申請ください。

自立支援医療費(精神通院)制度の概要や、窓口・郵送申請の詳細は以下のリンクからご確認ください。

診断書提出不要年度の再認定オンライン申請

※申請完了時に、マイナンバーカードの読み取りによる認証が必要です。

オンライン申請対象者

  • すでにつくば市で申請をして認定を受けている方で、診断書不要の年度の方
  • マイナンバーカードをカードリーダまたはスマートフォンで読み取ることができる方
  • 再認定と併せて内容変更手続きを行う必要がない方

※上記に1つでも該当しない場合、オンライン申請は行えません

※自立支援医療費(精神通院)制度としての対象者は「自立支援医療費(精神通院)の支給」ページをご覧ください。

事前に行う手続

スマートフォンで申請、かつスマホへマイナンバーカードを登録されていない方のみ、事前に以下の手順で手続きを行ってください。
※パソコンでのご申請や、以前にスマホへの登録をされたことがある方は以下の手続きは不要です。

(iPhoneの場合)

  1. マイナポータルアプリをスマートフォンにインストールする。
  2. マイナポータルアプリ内「マイナンバーをiPhoneに追加」から設定する。

(Androidの場合)

  1. マイナポータルアプリをスマートフォンにインストールする。
  2. マイナポータルアプリ内でスマホ用電子証明書の申請をする。

マイナポータルに関するご不明点等は次のリンクをご参照ください。

オンライン申請に必要な物・情報

以下のものをお手元にご用意してからご申請ください。

【必要な物】
※原本をお手元にご用意ください。

  • 受診者のマイナンバーカード
  • マイナンバーを読み取りできるスマートフォン(パソコンで申請する場合はマイナンバー用カードリーダ)
  • 現在の受給者証
  • 受診者の健康保険情報のわかるもの<例:健康保険証、資格確認書など>
    ※資格確認書の場合、マイナポータル「健康保険証」ページからダウンロードできるPDFデータでも申請できます。
  • (申請日時点で18歳未満の場合)
    保護者の本人確認書類<例:運転免許証、マイナンバーカード表面など>
  • (障害年金・特別障害給付金・遺族年金等受給中の場合)
    受診者本人の受給額がわかる書類<例:年金証書、年金額改定通知書など>

【必要な情報】
※情報入力のみのため原本でなくても結構です。

  • (精神障害者保健福祉手帳をお持ちの場合)
    手帳番号・手帳の有効期限
  • (申請日時点で18歳未満の場合)
    保護者の氏名・住所・電話番号・マイナンバー
  • (健康保険が国保や後期高齢者医療制度の場合)
    同一世帯かつ同一保険者の氏名・マイナンバー・生年月日・1月1日時点の住所
  • (健康保険が国保・後期高齢以外の社会保険、かつ受診者が被扶養者の場合)
    健康保険証等「被保険者」に記載の方の氏名・マイナンバー・生年月日・1月1日時点の住所

以下のQRコードまたはリンクからオンライン申請できます。

再認定オンライン申請QRコード

再交付オンライン申請

オンライン申請対象者

  • 再交付と併せて更新(再認定)・内容変更を行う必要がない方

※上記に該当しない場合、オンライン申請は行えません

※自立支援医療費(精神通院)制度としての対象者は「自立支援医療費(精神通院)の支給」ページをご覧ください。

オンライン申請に必要な物・情報

【必要な物】
※原本をお手元にご用意ください。

  • 精神科に通院されるご本人の本人確認書類<例:運転免許証、マイナンバーカード表面など>
  • (申請日時点で18歳未満の場合)保護者の本人確認書類

【必要な情報】
※情報入力のみのため原本でなくても結構です。

  • (申請日時点で18歳未満の場合)保護者の氏名・住所・電話番号・マイナンバー

以下のQRコードまたはリンクからオンライン申請できます。

再交付オンライン申請QRコード

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害福祉課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7544

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。