つくば市障害児者おでかけ見守りシールを配布しています

更新日:2025年11月06日

ページID: 26661

つくば市障害児者おでかけ見守りシールとは

つくば市障害児者おでかけ見守りシールとは、【つくば市障害児者おでかけ見守りシール】の対象者に配布している二次元バーコード付きの保護支援シールです。あらかじめ登録された方が行方不明になった際、衣類等に貼った二次元バーコードが読み取られると、家族等へ瞬時に『読み取り通知メール』が届きます。

二次元バーコードを読み取ると、発見者の端末にはニックネームや注意すべきことなどが表示され、対処方法が分かります。

発見者とご家族の間では、チャット形式の伝言板で情報交換ができ、お迎えまでのやりとりを迅速に行うことができます。

つくば市障害児者おでかけ見守りシールの概要

おでかけ見守りシール(耐洗)見本

おでかけ見守りシール(蓄光)見本

  耐洗シール 蓄光シール
大きさ 縦2.5センチメートル、横5センチメートル 縦2.5センチメートル、横4.5センチメートル
枚数 20枚 10枚
特徴

アイロンで熱圧着して衣服等に貼付けできます。

きちんと貼付けすると200から300回は家庭で洗濯機や乾燥機にかけても使用可能です。

暗い夜道でも光る蓄光タイプのシールです。

杖などのアイロンで貼付けができないものに貼付けます。

付属の透明カバーフィルムを重ね貼りして使用します。

 

対象者

市内在住のおおむね小学生以上で、下記のいずれかの条件を満たしている方

  • 療育手帳を所持している方
  • 精神障害者保健福祉手帳を所持している方
  • 自身の氏名や住所等が伝えられない方(例:失語症等)

申込方法

①直接もしくは郵送でご提出の場合

  1. 「つくば市障害児者おでかけ見守りシール配布事業利用申請書」と対象者(実際にシールを使う方)の手帳の写しを提出してください。
  2. 申込日から1週間を目安に申込者のご自宅におでかけ見守りシールが届きます。
  3. シールが届きましたら、対象者の情報を二次元バーコードに登録してください。
  4. 衣服や持ち物へのシールの貼付け及び登録したメールアドレスへのテストメールの受信確認をお願いします。

※メールアドレスがない方は事前に障害者地域支援室までご相談ください。

②いばらき電子申請からお申込みの場合

  1. 下部にある申込みフォームをひらいてください。
  2. 必要事項を記載の上、お申込みください。
  3. 申込日から1週間を目安に申込者のご自宅におでかけ見守りシールが届きます。
  4. シールが届きましたら、対象者の情報を二次元バーコードに登録してください。
  5. 衣服や持ち物へのシールの貼付け及び登録したメールアドレスへのテストメールの受信確認をお願いします。

いばらき電子申請システムに移動します。

費用

初回配布及び1回目の追加配布(耐洗シール20枚・蓄光シール10枚)は無料です。

2回目以降の追加配布は別途自己負担がかかります。

詳細については、障害者地域支援室までお問合せください。

地域の皆様へ

おでかけ見守りシールを身につけた方を見かけた際には、見守りにご協力ください。

道に迷っていたり、同じ場所に佇んでいたりと不安な様子の方を見かけた際には、シール内の二次元バーコードの読み取りや、警察への通報をお願いいたします。

支援の流れ

  1. ご本人の正面から優しく声をかけてください。
  2. 道に迷っている等保護が必要な場合には、スマートフォンで衣類等に貼付けされている二次元バーコードを読み取ってください。二次元バーコードの読み取りが困難な場合は、警察に相談してください。
  3. 表示されたご本人の情報(既往症や保護時に注意すべきことなど)を確認します。
  4. 可能な場合は、インターネット上の専用伝言板にてご家族の方に現状の報告をお願いします。

二次元バーコードを読み取るとご家族に通知メールが届きます。

※読み取った方の個人情報はご家族には伝わりません。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害者地域支援室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。