「文化財ボランティア講座」を開講します
つくば市の文化財に携わるボランティア講座を開講します!
市内の文化財展示施設の解説などをはじめとした、文化財関係の活動に協力したい方を対象とした「文化財ボランティア養成講座」を開講します。
修了した方の中から、希望する方には、市の文化財ボランティアとして登録していただき、市から活動の参加を依頼することとなります。
つくば市の文化財について触れられる絶好の機会です。解説に興味のある方、つくば市の歴史に興味のある方は、ぜひご参加ください!
※令和元年~4年度に実施した第1〜4回「文化財解説ボランティア養成講座」と同内容です。
日時・場所・内容
令和7年(2025年)1月23日(木曜日)~3月27日(木曜日) 全6回
① 1月23日(木曜日)10:00~12:00 桜総合体育館会議室
オリエンテーション「つくばの歴史の概略」(座学)
② 1月30日(木曜日)9:30~16:00(予定)
「つくば市の文化財探訪」(バスにて谷田部地区・桜地区各地の見学)
③ 2月13日(木曜日)10:00~12:00 桜総合体育館会議室/桜歴史民俗資料館
「桜地区の歴史と文化財」(座学)
④ 2月27日(木曜日)10:00~12:00 桜総合体育館会議室/桜歴史民俗資料館
「桜歴史民俗資料館の解説演習」
⑤ 3月13日(木曜日)10:00~12:00 谷田部郷土資料館
「谷田部地区の歴史と文化財」(座学)
⑥ 3月27日(木曜日)10:00~12:00 谷田部郷土資料館
「谷田部郷土資料館の解説演習」
対象・定員
つくば市の文化財のボランティア活動に興味がある方
20名程度(申込多数の場合は抽選)
申込方法
いばらき電子申請による申込み
募集は終了しました。
講座終了後の活動について
- 今回の講座を受講し、ボランティア登録を希望される方へは、主に谷田部郷土資料館・桜歴史民俗資料館において社会科見学等の展示解説をはじめ、市のほかの文化財関連事業へも協力を依頼します。
※ボランティアへの登録は強制ではありません。
来館者への展示解説の様子

石仏調査の様子
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 文化財課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7637
更新日:2025年01月29日