【7月20日開催】きらめ樹体験会(皮むき間伐体験会)
概要
皮むき間伐とは、4月から8月の木が水を吸い上げる時期に木の皮を剥ぐことにより、木が水を吸い上げられなくなり、1年をかけてゆっくり立ち枯らし、水分が抜けて軽くなったところで伐倒するスギ・ヒノキなどの針葉樹を対象とした伐採の手法です。
皮むき自体はケガの心配が少ないことや、木が軽くなってから伐倒をすることから、子供や女性、シニアの方などの力が弱い人でも作業がしやすいというメリットがあります。
今回は、皮むき間伐の種類の中でも『きらめ樹』という愛称の、立ち枯らした木をそのまま森に残すのではなく、伐倒した後に木材を利活用するサイクルを大切にしている皮むき間伐を学びます。
誰でも取り組みやすい森林整備の方法を一緒に体験してみませんか?
日時
2025年7月20日(日曜日)9:30~15:30(受付は9:15~)
※雨天決行
※荒天時は7月26日(土曜日)に延期
開催・集合場所
集合場所:茎崎交流センター2階研修室
間伐体験場所:大舟戸1005、下岩崎1029の森林
※現地間は送迎いたします。
対象
どなたでも
参加費
1,000円(学生・未就学児は無料)
定員
20名(事前予約制)
お申込み
参加者全員の①氏名、②年齢、③住所、④代表者連絡先 をご記入のうえ下記メールアドレスまでお申込みください。
メール:greentsukuba@gmail.com(担当:スミ)
このイベントはつくば市森林バンク制度に登録のある森林で開催いたします。
制度の詳細についてはこちらから
更新日:2025年07月01日