文化財関係パンフレット
教材用パンフレットの配布
つくば市教育委員会では、学校教育および自宅学習に役立てていただくため、つくば市の文化財に関する教材用パンフレットを作成しております。印刷物は文化財展示施設等で無料で配布しておりますが、多くの部数が必要な場合は、文化財課まで御相談ください。
国指定史跡・平沢官衙遺跡 つくばの正倉院 (PDFファイル: 1003.8KB)
過去の巡回企画展
文化財課では、小田城跡歴史ひろば案内所と谷田部郷土資料館を巡る巡回企画展を行っております。毎年異なるテーマで展示を行い、つくば市の様々な文化財を取り上げています。テーマに沿った体験学習や講演会も開催しています。
過去の企画展のパンフレットは、下記のPDFから御覧いただくか、印刷物を無料で配布しております。在庫状況など詳細につきましては、文化財課までお問い合わせください。
開催年度 | 企画展名 | 内容 | 印刷物 | |
---|---|---|---|---|
平成25年度 | 古代つくばの郡役所 | 平沢官衙遺跡・金田官衙遺跡のほか、官衙に関連する遺跡や遺物を紹介。 | ○ | ー |
平成26年度 | 石が語るつくばの歴史 | 筑波山地域の石材利用の歴史を出土品等から紹介。 | ○ | ー |
平成27年度 | つくばの地形と歴史 | つくばの地形と関係した歴史を出土品等から紹介。 | ○ | ー |
平成28年度 | ー(非開催) | ー | ー | ー |
平成29年度 | 鎌倉時代の高僧忍性と三村山極楽寺 | 奈良西大寺の高僧で、小田の三村山極楽寺に10年間止住した忍性が生誕800周年を迎えるため、忍性と三村山極楽寺等などの歴史を出土品等から紹介。 | ○ | ー |
平成30年度 | 小田氏治と戦国時代の城館 | 戦国武将小田氏治と戦国時代城館の歴史や出土品等を紹介。 | ○ | ー |
令和元年度 | 万葉の時代のつくば | 古代万葉集の時代の歴史や出土品等を紹介。 | ○ | ー |
令和2年度 | 石とともに生きる―筑波山の石材と人びととの歩み― | 筑波山地域の石材を使用した、石の利用を出土品等をとおして紹介。 | ○ | ー |
令和3年度 | つくばの遺跡と発掘調査―先人の営みを探る― | 市が調査した遺跡を中心に出土品などを紹介。 | ○ | ー |
令和4年度 |
鎌倉殿の御家人『八田知家』と鎌倉時代のつくば |
大河ドラマに登場する小田氏の祖「八田知家」の人物像とつくば市域の鎌倉時代の状況を紹介。 | ○ | ○ |
令和5年度 | 発掘!!圏央道 ―つくば市内遺跡出土品展― | つくば市内の圏央道建設に伴い発掘された遺跡の調査成果から、特徴的な遺構や出土品を紹介。 | ○ | ○ |
鎌倉殿の御家人「八田知家」とつくば (PDFファイル: 2.8MB)
発掘!!圏央道 ―つくば市内遺跡出土品展― (PDFファイル: 1.6MB)
取扱い場所
教育局文化財課(つくば市役所4階)
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 文化財課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7637
更新日:2024年09月12日