地域交流センター・地域支援課 相談事業
相談事業について
地域交流センターとつくば市民センターでは、行政にかかわる困り事の相談受付を行っています。市役所に相談したいことがあるけれど「担当部署がどこになるのかが分からない」「自宅から本庁舎が遠いので、身近な場所で相談したい」といった方は、お気軽に最寄りの地域交流センターなどにご相談ください。各施設の職員が相談内容を伺い、現場確認などを行った上で、担当部署に相談内容を引き継ぎます。
【よくある相談例】
・道路に大きな穴があって危険なので、補修をしてほしい。
・街路樹の枝が伸びて見通しが悪いので、枝の剪定をしてほしい。
・歩道上に雑草が伸びて通行できないので、除草作業をしてほしい。
・近所に何年も放置された空き家があって、防犯上心配である。
これまでの相談内容の具体例を知りたい方は、以下のファイルをご覧ください。
これまでに寄せられた相談と対応について(例) (PDFファイル: 77.6KB)
相談方法
【相談日】月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
【受付時間】午前8時45分から午後4時30分まで
【その他】
・事前予約は不要です。お気軽にお立ち寄りください。
・電話でも相談することができます。
【相談窓口】
全ての地域交流センター、つくば市民センター及び地域支援課にて受け付けています。
各施設の住所等連絡先及び休館情報については、以下のリンク先をご覧ください。
相談対応の流れ
基本的には、「相談者から相談内容を聞く」「現場状況を確認する」「担当部署に相談内容を引き継ぐ」「相談者に対応等を報告する」という流れになります。
<具体例>地域交流センターで、道路の陥没について相談をした場合
①最寄りの地域交流センターで、道路の穴について相談する
②地域交流センターの職員が現地を確認し、写真撮影などを行う
③地域交流センターから担当部署へ、相談内容と現場状況を報告する
④担当部署の職員が現地確認を行い、補修工事を手配する
⑤担当部署職員から相談者へ、対応状況を報告する
⑥補修工事が完了する
※相談内容によっては、対応方法が異なる場合や解決に時間を要する場合などがあります。
※行政で解決することが困難な案件については、専門機関による相談窓口などをご案内することがあります。
相談実績
相談件数(平成29年度~令和4年度) (PDFファイル: 404.2KB)
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 地域支援課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4823
更新日:2025年03月28日