『産業交流展2025』国内最大級の総合展示会に参加しませんか?

更新日:2025年07月14日

ページID: 15714

「産業交流展2025」つくば市ブースへの出展者を募集します

東京ビッグサイトで開催される国内最大級の展示会「産業交流展2025」のつくば市ブースへの出展者を以下のとおり募集します。
「産業交流展2025」は、現地での「リアル展示会」と「オンライン展示会」のハイブリッド開催です。

産業交流展2025概要

首都圏に事業所を有する個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的とした国内最大級の展示会です。

会期:【オンライン展示会】
           令和7年(2025年)11月12日(水曜日)~12月5日(金曜日)
        【リアル展示会】
          令和7年(2025年)11月26日(水曜日)~11月28日(金曜日)
          (東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール)

主催:産業交流展2024実行委員会(東京都、東京商工会議所等)

主な出展分野:情報、環境、医療・福祉、機械・金属

出展方法

ハイブリッド出展(リアル展示会+オンライン展示会)
標準装備(4㎡)ブースサイズ(W1,980mm×D1,980mm×H2,700mm)
 

出展要件

次に掲げる要件のすべてを満たす中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業者、事業協同組合、企業組合及びその他の団体又はつくばクオリティ認定事業者

(1) 当市内に本店又は事業所を有すること。
(2) つくば技術開発クラブの会員であること、若しくは展示会当日までに加入予定であること。
(3) 市税の滞納がないこと。
(4) リアル展示会の会期中は、全日程で、会場に担当者が常駐できること。なお、不在時におきた事故や盗難について、市は一切の責任を負わない。
(5) 製品やサービスのパンフレットや紹介資料をPDF形式で提供できること。
(6) 出展期間終了後、成果把握のためのアンケート及びヒアリング等に協力できること。
(7) 展示内容に他社への権利侵害がないこと。

※上記に該当する中小企業者でも、以下のいずれかに該当する場合(みなし大企業)は対象に含みません。
(1) 一つの大企業(中小企業者以外の者)が発行済み株式総数又は出資総額の 1/2 以上を単独に所有又は出資している場合
(2) 複数の大企業が発行済み株式総数又は出資総額の 2/3 以上を所有又は出資している場合
(3) 役員の半数以上を大企業の役員又は職員が兼務している場合
※屋号を持っている個人は、小規模企業者とみなします。
 

募集期間

令和7年(2025年)7月14日(月曜日)から7月25日(金曜日)まで(必着)

募集企業数

4~5者程度
※申込状況により調整させていただく場合があります。

出展費用

出展料は無料。

※標準装備以外の装飾・備品のオプションにかかる費用は全て自己負担とする。

応募方法

「産業交流展2025 つくば市ブース出展申込書」と次に掲げる書類を以下送付先(市産業振興課)へメール送付又は郵送してください。
なお、メールの場合、各書類はPDF形式で御提出ください。
ただし、(4)は、(2)で市内に事業所を有することが明らかになっていない場合のみ御提出ください。


(1) 企業概要及び出展内容のパンフレット
(2) 履歴事項全部証明書の写し
(3) 市税の滞納がないことの証明書
(4) 市内に事業所を有することを明らかにする書類
 

送付先

〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市経済部産業振興課 産業交流展担当宛
メール eco051(アットマーク)city.tsukuba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変えてください。

その他、詳細については、以下募集要項をご参照ください。

産業交流展2025 募集要項(PDFファイル:316.5KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 産業振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7616

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。