2022年度 7月・8月児童館での様子(3)
おもしろ!ふしぎ?実験隊 8月25日
ラベルでプラバン!

身の回りにいっぱいあるプラスチック。
プラスチックって何かな?
どんな種類があるのかな?
プラスチックってなに?
ペットボトルのラベルを使って、プラバンの不思議?を体験しよう。

プラスチック…形を作ることができる。
原料は、樹脂。
いろんな型に樹脂を流し込んでできたもの。
ペットボトルを作るとき熱を加えてのばし形を作ります。
プラスチックには耐熱温度があります。
それ以上加熱してしまうと、容器が破損してしまうよ。


プラスチック容器には、こんなマークがあるよ。
PE…ポリエチレン
PET…ポリエチレンテレフタラート
PE(カップ容器)…発砲ポリエチレン(白色)

では、体験をはじめるよ!
何をするか真剣にお話を聞いています。

児童館でも体験したことがあるプラバン工作を身近なプラスチック容器(透明)を使って体験してみよう。


マジックで好きな絵を描いていきます。




描けたら、トースターで温めてみよう。

わぁ。縮んでゆく。

トースターの中の変化に興味津々

小さいペットボトル容器(お水をいっぱいに入れてふたをしておきます。)
500ミリリットルのペットボトルのラベルを用意


いろんなラベルの中から好きなものを選びラベルのブラバン体験をします。

ペットボトルをお湯に中に入れるときは、そっと入れましょう。

お湯の中でペットボトルを優しく動かす。
ラベルが縮んだら、取り出します。

小さなペットボトルにピッタリ。
ペットボトルの中の水を捨てて出来上がり。

ちょっとラベルが浮いてしまったところも久保さんがきれいに直してくださいました。

ラベルのプラバンができました。
(注意)お家で作るときは、大人の人とお願いします。

熱で小さくなった容器の絵をライトで照らすと、とても素敵に見えました。
この記事に関するお問い合わせ先
桜南児童館
〒 305-0044 つくば市並木4-7-3
電話:029-858-0791
更新日:2023年03月01日