2021年12月 乳幼児サークル活動
くっきー
12月21日 さよならパーティー

くっきー、2021年度最後の活動日。
サークルメンバーとボランティアさんが一堂に会して、ゆったりのんびりした時間を過ごしました。

茎崎児童センター長の挨拶と学級長の挨拶。
活動の度にとてもお世話になったボランティアさんたち。
お母さんたちの日頃の育児に関してのサポートやアドバイスに大活躍の一年でした。
子ども達をいっぱいの愛情で見てもらい、育児に前向きになれるようなアドバイスをいっぱいもらい、ボランティアさんのおかげで、母として大きく成長することができました。
くっきーの活動を支えていただきありがとうございました。
くっきーのメンバーも1人ずつ思い出を話しました。
様々な講座や工作活動、茶話会での悩み事相談…新米ママからベテランママまで幅広くいて母子共に成長した1年でした。
お母さんたちは、子育ての不安・心配事、家庭の不満?を仲間やボランティアさんに聞いてもらい、ストレス発散することができたのではないでしょうか?また、聞いてもらうことで子育てに対する不安も解消されたのではないでしょうか!?
子育ては仕事と同じくらい大変です。
お父さんが仕事に打ち込めるのも、母親が日々子どもの成長と格闘しているからですね。
母親に感謝感謝
子ども達は…仕事納めならぬ「遊び納め!」
最終日だと分かって遊んでいるのか、いつも以上にあれこれと遊びを楽しんでいました。
子どもの一年は大人の何倍も成長しますね。
友だちや大人との関わりをとおして、色々な経験ができました。
2022年に会えるのを楽しみにしています。
よいお年を
うさちゃん’S
12月16日 クリスマスパーティー
うさちゃん’Sが児童センターにやって来ました。
うさちゃん’Sは2週間に1回の活動で、児童センター外でも活動をしています。
今回の活動内容はパーティー!しかもクリスマス!!
たくさんの親子が集まりました。
お楽しみは取っておいて、まずはクリスマスの工作です。
トイレットペーパーの芯を使ってサンタとトナカイを制作します。
玩具で遊んでいた子ども達も、工作が始まると興味津々で近づいて来て、お手伝いをしてくれました。画用紙にのりを塗ったり、クレヨンで絵を描いたりしました。
そのまま置いても可愛いし、紐を付けるとツリーに飾るオーナメントにもなる素敵な作品が完成しました!
クリスマスといったらやはりサンタさんが来なくては始まりません。
片づけをして帰ろうというところでサンタの登場!
子ども達は目も口も開いたまま呆然と立ち尽くしています。
サンタが「ヤッホー」と話し始めると、我に返り泣き出す子も…。
サンタさんが優しく語り掛け、プレゼントを出すと…
目が輝いて、プレゼントに釘付け!
もうこの時点でサンタさんは視界に入っていません。
少しずつサンタさんに近づいて、恐る恐るプレゼントをもらい、「バイバイ」と引きつった笑顔を見せていました。
「またねー」と帰っていくサンタさん。
またね???そうか!良い子の子ども達には、まだサンタさんがやって来るのか!!
今度は、寝ている間にこそっと
サプライズ大成功のクリスマスパーティーでした。
くっきー
12月14日 クリスマス工作

くっきーの『クリスマス工作』DAY♪でクリスマスリース作りに挑戦です!
その前に、まずは児童センターの玩具で遊びます。
自分の好きな玩具を選んで、とても楽しそうでした。

「お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊びたいよー」と言わんばかりに、ベビーラックの中から目で訴えるあかちゃん…
外に出してもらえてご満悦!お母さんとペアールック!!
手足をバタバタさせてとても嬉しそうでした。

さぁ、本題に入ります。
ダンボールで作られた輪っかの土台に、折り紙で作られたサンタさん、お星さまや、キラキラシールリボンで飾りつけをします。

子ども達は、それぞれのセンスを発揮!
ペタペタとシールを貼ったり、クレヨンでお顔を描いたり(誰の顔だろう…?サンタさん??)
小さな手で一生懸命に作りました。

それぞれ思い思いの素晴らしい作品ができました。
出来上がったリースを持って「ハイ・チーズ!」
サンタさんがやって来る日が待ち遠しいですね。
くっきー
12月7日 茶話会

月に1回の茶話会の日
テーマは…「子育てが落ち着いたらやりたいこと」
久しぶりに全員集合し、内容の濃茶ではなく 内容の濃い茶話会!となりました。
まず出た言葉が…"子育てが落ち着くのは子どもが何歳になったら?"という疑問でした。
お母さんたち考え込んで、出た言葉が…「現状では自分の時間がなかなか取れないから、落ち着いた時が想像できない!!」
そうですよね。家事だけでも結構大変なのに、子育て真っ只中のお母さんたち。
観たいテレビ、読みたい本、オシャレに睡眠時間、買い物、食べたい物…我慢の連続ですよね。

お母さんたちが話しに夢中の横で、子ども達は遊びに夢中。
男の子は、車を走らせて楽しそう。本当に運転しているみたい。お父さんの真似かな…。
女の子は、ままごとごっこでお料理中。お母さんの真似かな…。
お父さん・お母さんのことをよーく見ています。

プレイルームに移動して身体をいっぱい動かして遊びます。
子ども達は、お父さん・お母さんの真似をしたり、友だちとのやり取りを楽しんだり…色々な経験をしながら成長していきます。
「子育てが落ち着いたらやりたいこと!」たくさんあるでしょうが、今は忙しく大変な日常の中にあっても子ども達が見せる笑顔や優しい言葉を、「頑張っている自分」「いっぱい我慢している自分」へのプレゼントと思い、その時が来る日を首を長ーくして待ちましょう♪
この記事に関するお問い合わせ先
茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321
更新日:2023年03月01日