2021年6月 乳幼児サークル活動
くっきー
6月29日 シャボン玉遊び
くっきーのキッズたちが遊びに来ました。
シャボン玉遊びを予定していましたが、あいにくの雨模様。
七夕が近いので、七夕飾りを作ります。
お母さんたちが面白いことをしているのが分かるんでしょうね。
いつもは玩具で遊んでいる子供たちも、お母さんたちが作る素敵な七夕飾りに釘付けでした。
日頃の行いがいいのしょう!
雨が小雨になりました。
お庭に出ることはできなかったのですが、軒下でシャボン玉遊び開始です。
口を付けるストロータイプのものだと1歳児・2歳児は誤飲の危険があるので、手で持って穴から息を吹くタイプのものにしました。
フワフワと浮かぶ虹色で透明のきれいな大小のシャボン玉に見とれていました。
触ると割れてなくなってしまうシャボン玉に子どもたちは不思議そうにしていましたが、次第に手でパチパチとシャボン玉を割ったり、地面に落ちたシャボン玉を踏んで遊んだりしていました。
高く高くどこまでも飛んでいくシャボン玉…
手を伸ばし捕まえようとする子ども…
バンクシーの「風船と少女」をちょっといただいて…
「シャボン玉と男の子」
小雨の中でも、とても楽しく遊ぶことができました。
くっきー
6月22日 風船遊び&新聞びりびり遊び

くっきーの活動の日 「風船遊び&新聞びりびり遊び」です。
どちらも初体験の子どもたちは、どんな反応を示すのか楽しみです。
活動の前にちょっと自由遊びを楽しみます。
ホンワカとしたボランティアさんの雰囲気に、子どもたちも安心して遊べるようです。
お母さんの傍から離れてもへっちゃらです。

ボランティアさんが風船に空気を入れると子どもたちは興味津々。
どんどん大きくなるのを見て、みんなニコニコして目を輝かせていました。
風船を手で持って走ったり、うちわを使って風船を飛ばしたり、ボールプールのお家に風船も一緒に入れて遊んだりしました。
風船…気に入っちゃったようですね。
玩具で遊ぶ時も手から離さず大切に持っていました。
あまりにも大切に持ち歩きすぎて、「バン!!」と割れちゃうことも。
ボールとは違う感覚、力を入れすぎると割れてしまうなど、子どもたちは風船遊びを通して色々なことを学んだと思います。
新聞紙も用意していたのですが、風船だけで飽きることなく充分に遊べたので、「新聞びりびり遊び」はまたの機会となりました。
茶話会
6月15日 「ママになる前は何してた??」
2021年度 くっきーの活動が始まりました。
茎崎地区の子育てお母さんたちが立ち上げた乳幼児サークルで、茎崎児童センターを拠点に活動しています。
今回は、活動初日ということで、児童センター長から挨拶をいただきます。

お家とは違って、開放的な広ーい場所で遊べて嬉しそう。
どこまででも走り回れる。
色々なおもちゃがある。
友だちがいる。
初めて会う子、久しぶりに会う友だち、距離感があり警戒心があり緊張した様子。

今回は茶話会でテーマは「ママになる前は何してた??」です。
最初なので自己紹介をし、テーマの話をしたのですが、みなさんママになる前は普通に仕事をしていたという人がほとんどでした。
テーマからはすぐに脱線してしまい、興味はやはりというか「子育てに関すること」で、おすすめのお出かけスポットなどの話で盛り上がりました。
子どもたち同士でよく遊んでいたので、ボランティアさんも茶話会の輪に入っていただきました。
さすがは子育てのベテランさん!貴重なお話を聞くことができました。
次回は、6月22日 「風船遊びと新聞びりびり遊び」です。
この記事に関するお問い合わせ先
茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321
更新日:2023年03月01日