2022年8月 茎崎児童センターニュース

更新日:2023年03月01日

ページID: 8977

水遊び週間(色水・しゃぼん玉・ヨーヨー・まとあて・水風船)

8月1日から5日

児童らが色水を容器に混ぜて色の変化を楽しんでいる様子の写真

五色の色水を作っておき、児童が自分で少しずつ色水を混ぜながら、色が混じったり変化したりする不思議を体験しました。

先生と一緒に色水遊びを楽しんでいる様子の児童らの写真

きれいな紫色やオレンジ色など、「ジュースみたいに飲みたいね」「不思議な色になったよ」など、色の変化を楽しめました。

大きなパットにシャボン液を入れてシャボン玉遊びをしている児童らの写真

しゃぼん玉遊び。湿度も高くあお空。大きなしゃぼん玉や小さなしゃぼん玉がいっぱいできました。

庭で空に向かってシャボン玉を作っている児童らの写真

天までとどけ!!

ヨーヨー釣りを楽しんでいる児童らの写真

縁日やお祭りなどにしか体験できないヨーヨー釣りですが、いつもの庭で体験しました。

釣ったヨーヨーで遊んでいる児童らの写真

釣ったヨーヨーを丸くなり、10回以上もぼんぼん手でついて競い合っていました。

的に向かって一斉に水鉄砲を発射している児童らの写真

物干し竿にトイレットペーパーにボールで的を作り、それを水鉄砲で並んで落とします。

夢中になって水鉄砲で的を狙っている児童らの写真

男の子たちは、的へ夢中になって当てていました。かわいいガンマンです。

おのおの水鉄砲遊びを楽しんでいる児童らの写真

まいにち、最後には水鉄砲遊びで楽しみます。子どもたちも、先生も、びしょびしょになって思い切り水を掛け合います。

先生と一緒に水遊びを楽しんでいる児童らの写真

夏休みならではの恒例行事。児童センターの素敵な夏も思い出になりますね。

SDGsを学んでダンボールコンポストを作ろう

8月8日

大きな部屋で熱心にSDGsについて学んでいる様子の児童らの写真

環境衛生課とコラボをして、第1児童クラブから第3児童クラブが合同で、SDGsを学んだあと、一人一人ダンボールコンポストを組み立て、自宅で生ごみから肥料作りに挑戦する事業を実施しました。

最初に、SDGsって何かな?からみんなで学んでいきました。SDGsとは、国連で決めた持続可能な開発目標で、2030年までに17の目標があり、169のターゲットが決められています。

つくば市も、2018年6月にSDGs未来都市に選定され、2020年3月に、4つの目指すまちの姿を定め持続可能都市宣言を発表しました。

 SDGsのアイディアシートに沿って、17の目標をより具体的に解りやすくみんなでゆっくり学んでいきました。世界の状況、世界と日本の問題など子どもたちも目標の大切さを実感していました。

暗くした部屋でPCの映像に沿って職員さんの話を聞いている児童らの写真

環境衛生課の職員さんから、ごみってなに?…ごみの種類・分別・減らし方などをPCの映像に沿って教えて頂きました。質問形式なので、子どもたちも意欲的に答えながら、ごみについて真剣に学んでいました。

ダンボールコンポストを作っている児童らの写真

生ごみを減らすには・・・では実際に、ダンボールコンポストを作ってみましょう!

最初に2つの基材を混ぜ合わせてから、生ごみを入れる見本を見せてもらいました。

ダンボールに入れた基材を混ぜ合わせている児童らの写真

ちょとドキドキしながら、自分で基材を混ぜ合わせていました。

家に持ち帰り、毎日生ごみを入れて3カ月ぐらい継続します。その後、1カ月ぐらい発酵させると肥料になって、完成です。みんなお家で頑張ってね。

s

環境衛生課の職員の方へお礼を言って終了しました。ダンボールコンポストの材料を運んでもらったり、ゴミについて色々教えて頂きありがとうございました。

おもしろ!ふしぎ?発見隊「消臭ビーズでおもちゃつくり」

8月22日

席について久保先生の説明に耳を傾ける児童らの写真

8月の久保先生のおもしろ!ふしぎ?実験隊は、児童センター実施2回目です。

今では身近に応用されている高分子吸水体の性質を利用したおもちゃ作りです。高分子給水体は、たった1グラムで100グラムから5キログラムの水を保持します。紙おむつや消臭剤・保冷剤・人工雪など生活の様々に使用されています。その性質を実験して確かめました。

透明カップの中に入ったおもちゃの変化を横から眺めている児童の写真

透明のカップを横からながめて??ふしぎだね。

二つのペットボトルをよく見える位置に掲げている久保先生の写真

ビー玉と高分子吸収体のボールは、水を入れるとどちらかが消えるよ。よーく見ていてね。

透明のカップに高分子吸収体のボールが入ったおもちゃの写真

かわいいマスコット人形をさして、夏らしいすてきな魔法もできるおもちゃの完成です。

久保先生の話に耳を傾け魔法カードを作成している児童らの写真

茎崎第一児童クラブでは、夏休み行事企画でおもしろ!ふしぎ?実験隊の久保先生に「フリクションインキを科学する」でフリクションインクの秘密をわかりやすく実験で教えて頂きました。

久保先生と実験したり魔法カードを作っている児童らの写真

第二児童クラブでも「フリクションインキを科学する」の不思議にびっくり!!紙コップに書いた絵が消えたり、魔法のカードを作りました。

おはなし会

8月25日

床に座って語り部さんのお話に耳を傾ける児童らの写真

東北出身の本物の語りべの方に、豆腐屋ときつねのお話しを聞きました。こえだめを教えて頂き関心するやらびっくりするやら。

ことりぞ・おばけのパーティの、ちょと怖いお話にびくびくの子もいました。

紙芝居に集中している児童らの写真

紙芝居も、本格的な拍子木を打ってから、はじまり、はじまり…。ゆうちゃんのアッセレンジャーという、熱中症対策の勉強もできました。

夏のイベント かき氷の日

8月25・26日

かき氷の列に並んだあと、校庭のタイヤの上に座って頬張る児童らの写真

第二児童クラブのかき氷の日。ベランダに並んで順番を待ちます。校庭の好きな場所で、冷たーいかき氷は美味しそうです。

かき氷の列に並ぶ児童ら、座ってかき氷を頬張る児童らの写真

児童センターのかき氷の日は、3回ありました。お店屋さんみたいに外に並んで、仲良く座ってニコニコ。9杯おかわりにびっくり!!色々な味をまぜてさらに満足していました。

避難訓練(火災の初期消火実施)

8月30日

バケツリレーをする先生たち、児童館の外で先生のお話に耳を傾ける児童らの写真

集会室からの火災を想定して、先生たちはバケツリレーと模造の消火器で初期消火の練習訓練を実施しました。児童も、とてもスムーズに学年ごとに集合できました。いつも、真剣に訓練しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。