2022年4月 茎崎児童センターニュース
さあ、令和4年度もスタートです!!
令和4年 4月

児童センターの玄関壁面も、新1年生をお出迎え。

子どもたちが作ったミニ鯉のぼりが、大きいまごいとひごいにへんし-ん。
新緑の季節に、気持ちよく玄関を泳ぎます。
児童センターの春の様子です。
4月

児童センターの庭や玄関は、春真っ盛り!!です。
児童センターの畑が活動開始!!
4月11日
イチゴ・きぬさや・そら豆・ネギの仲間入りで、児童がジャガイモと里芋を植えました。
児童センターのミニ畑も、とっても賑やかです。収穫が楽しみ…
やさしく、やさしく植えます。きたあかりとメークイン。
おはなし会も毎月1回開催スタートです。
4月14日
毎月第二木曜日に、おはなし会ボランティアさんによるおはなし会です。
4月は、紙芝居。1年生から上級生まで、とっても静かにストーリーの中にはいっています。
月1回の体力チャレンジの日も始まりました
4月20日
反復横跳び・握力・棒反応の3種目です。
はだしになって横跳びしたり、体もまっすぐにするほど力をこめてこぶしをにぎったり、真剣に身をかがめて一瞬に棒をつかみます。
毎月、一人一人のカードに記録をつけて、体力の伸びをみていきます。
あそびの日 紙コプターとばし
4月22日
紙コプターとばし 牛乳パックの空き容器に好きな模様を描いて、ストローにホチキス止めし、ドラえもんのタケコプイターのように作ります。
自分の手のひらを上手にこすりあわせて、天井に向かってとんでいけーー!!
だんだん高く飛ばせるようになりました。
避難訓練(非常ベルをきく)
4月25日
1年生も参加する初めての避難訓練は、児童センターの非常時にならす非常ベルを聞くことから訓練を始めました。
大きな音に少々びっくりする児童もいましたが、火災などの時はこのベルがなること、毎月避難訓練(火災・地震・竜巻・不審者など)があること、真剣に訓練をすることがだいじなことなどを約束しました。
スポーツクラブ(ドッチボール)
4月26日
いよいよ、スポーツクラブがはじまりました。
1年生から6年生まで混じり、2チームに分かれて、大好きなドッチボールです。
体が九の字に曲がるほどボールを強く投げたり、高学年が低学年にボールを譲ったり。
ことしこそ、児童館対抗ドッチボール大会ができるかな?
この記事に関するお問い合わせ先
茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321
更新日:2023年03月01日