2021年9月 茎崎児童センターニュース

更新日:2023年03月01日

ページID: 7691

スポーツクラブ

9月28日

体育館で4人の先生たちが手をつないで動いている写真

スポーツの秋が到来!涼しくなってきて、身体を動かすのも楽しい季節になってきました。各地で運動会が中止になったり、延期になったりしています。茎崎第三小学校でも、春に行われる予定であった運動会が延期となっております。スポーツクラブでは、少しでも運動会の雰囲気を感じてもらおうと「紅白玉入れ」を企画!子どもたちばかりでなく職員まで盛り上がり過ぎてしまい、楽しんでいる画像をお伝えできないのが残念。。。玉入れの次は、「手つなぎ鬼ごっこ」をしました。子どもたちは「知らなぁーい」「やったことなぁーい」ということだったので職員が見本を見せました。これまた、仕事を忘れるほどの盛り上がり!!見本のはずが…楽しくなっちゃっていつまでも走り回る先生達でした。

子どもたちが3人組になって手をつないでいる写真

ルールも分かったので、子どもたちの番です。3人で手をつないで、鬼も決まりました。鬼から遠くに離れる子どもたち…さぁ、始まるぞ!

3人子どもたちが裸足で走り出している写真

足の速そうな鬼たちが一斉に襲いかかります。逃げられるかな…。

子どもたちが「手つなぎ鬼ごっこ」で遊んでいる写真

鬼ごっこをするにはちょっと狭いかなと思われるプレイルームなのですが、ぶつからないように転ばないようにとても上手に逃げ回っていました。最近の子どもたちは…なぁーんて声もありますが、茎崎の子どもたちは皆、身のこなしの素晴らしい子どもたちでした。

書道体験

9月27日

女の子が書道の練習をしている写真

夏休みはお休みだったけど、また、大好きな書道が始まりました。今回はしんにょうから練習。

先生が子どもの手をもって、書道を教えている写真

先生と一緒に、秋の「くり」を書きました。

先生が男の子に書道を教えている写真

だんだん自信をもって、筆を動かす姿が見られます。

「くり」の字が書かれた書道の作品が床に並べられている写真

秋のくりを、みんなのびのびと書けました。

お祭りの日

9月22日 さかなつり

ホワイトボードに魚つりゲームのタイトルが書かている写真と魚釣りの様子が描かているイラスト

2021年度も児童センター祭りは中止となりましたが、少しでも子どもたちに祭り気分を味わってもらおうと、3カ月にわたってお祭り企画を考えました。1回目は、「さかなつり」です。申込みの時に、「本物の魚を釣るの?」と、子どもたちはワクワクしていました。

大きなブルーシートの上に魚の形をした色紙が敷かれている写真

集会室が釣り堀に変身しました。「えーこれが魚釣りーーー」「本物の魚じゃないじゃん!」と、イメージとは違う状況にちょっと不満気味の子どもたちでした。しかし、説明を受けてスタンバイすると…意外に様になってるじゃん!なんだ、やる気十分じゃん!!子どもたちの頭の中を覗いて見ると…「釣り堀の中を泳ぐ魚たち」をちゃんとイメージしていました。

子どもたちが魚つりゲームを楽しんでいる写真

釣る姿、釣り上げる姿がとても様になってカッコいい!釣りキチ三平も顔負けです。

男の子が釣った魚の紙の裏に書かれた点数を確認している写真

釣った魚の裏には点数が書いてあります。自分で計算をします。点数によって景品が変わるのでとても重要です。さぁ、足し算頑張れ!

先生が子どもたちに景品を手渡している写真

景品をもらう時の顔は最高ですね。中味は内緒。家に帰ってからの楽しみだよ!手で触って、感触を確かめ、中味を想像してニコニコしていた子どもたちでした。

チャレンジの日

9月21日 ストラックアウト

体育館で子どもたちがストラックアウトで遊んでいる写真

子どもたちが大好きな「ストラックアウト」開催。何で好きかって…そりゃ、もちろんストレス解消ですよ!!思いっきり投げて、的を射ち落とすという単純な遊びだということも人気があることの1つなんでしょうね。低学年は少し前から投げます。的に当たるとみんなで大喜び。

ストラックアウトの準備などのお手伝いをしている子どもたちの写真

お手伝い部隊です。低学年がプレイしている時には高学年が、高学年がプレイしている時には低学年が玉を拾ったり、的を並べたりお手伝いをしてくれました。ありがとう。

子どもたちがストラックアウトで玉を投げている写真

上級生の番です。力が違いますね。1個の玉で2個の的を落としてしまう子もいました。 スゴイ!!

ストラックアウトのゲームを見学している子どもたちの後ろ姿の写真

手伝いをしながら上級生のプレイをじぃーっと見つめる3人組。的に当たっても当たらなくても「おーーーーすっげぇーーーー」と興奮していました。君たちもお兄さんやお姉さんのようにすっごいボールを投げられるようになるからね!みーんなストレス解消して、スッキリした顔になっていました。

体力チャレンジ

9月16日

握力の測定をしている子どもたちの写真

今回の体力チャレンジは、握力、閉眼片足立ち、棒反応を行います。まずは握力。左右それぞれ1回ずつ測定します。見ているほうまで力が入ります!!

手を広げて片足でバランスをとっている子どもたちの写真

次に閉眼片足立ち。目をつぶったまま片足でバランスをとります。

先生が棒を上から落として、それを掴もうとしている子どもたちの写真

最後に棒反応。先生がやり方を説明するのを、みんな真剣に聞いています。棒がいつ落ちてくるのかを待つ子どもたちの目はさらに真剣!誰よりも早く反応し、落ちてくる棒を捕まえることができるか!!どの子も前回の記録を更新して喜び、「次はもっともっと記録を伸ばすぞー!」と意気込んでいました。

秋の壁面 実りの秋 ぶどうがいっぱい!

9月15日

ブドウの房の形をした紙工作が並んでいる写真

高学年の児童が、秋の壁面用に、立体のぶどうを作成しました。

ブドウの房の形をした紙の立体工作している写真

2枚の色紙を内側の線まで左右から丸めます。

ブドウの房の形をした紙の立体作品がふたつ並んでいる写真

巨峰とシャインマスカットができました。

紫と緑色のブドウの形をした紙の立体作品がたくさん並んでいる写真

みんなで作ったぶどうが、いっぱいです。

立体のブドウの紙工作を壁面に飾っている写真と壁面の説明が書かれている張り紙の写真

玄関ホールの壁面に飾り付けます。

タヌキ、焼き芋、ぶどうの形をした紙工作の写真

子どもたちの発想で、焼き芋たべているたぬきやかごのぶどうも仲間入り。

ぶどう、雲、鳥、タヌキ、山、焼き芋の紙工作が壁面に飾られている写真

食べ頃ぶどうが壁面いっぱいになり、ぶどう狩りに行きたくなっちゃったね。

竹馬検定

9月13日

体育館で子どもたちが竹馬で遊んでいる写真

頑張れ!1年生。大きい竹馬が出来るようになった上級生たち。竹馬検定の日、3カ月ぶりに実施。成長しているかな…最初は先生の助けや応援が必要だったけれど、いつの間にか大きい竹馬が出来るようになり、気が付いたら先生の身長を越していました。

上手に竹馬に乗っている子どもと、その様子を羨ましそうに見ている子どもの写真

上級生を見つめる練習中の1年生。羨ましそうに見ている1年生。早く歩けるようになりたいよね。最初の1歩が勇気がいるんだよな…壁に背中がペッタンコだからなーもう少し時間がかかりそうかな。頑張れ!1年生よ!!

東京2020パラリンピック閉幕

TOKYO to PARIS

たくさんの新聞の切り抜きが壁に貼られている写真

パラリンピックの軌跡。生まれつきの障害、事故や病気による障害、内戦など戦争で負った障害等様々な過程を経て、障害をもった自分と向き合い、葛藤し、各々が自分が輝けるスポーツに出会い、この場に立った選手たち。我々が考える以上の努力をし、この場に立った選手たち。児童センターでは、オリンピック同様にパラリンピック選手の喜びや悲しみ、悔しい思いをみんなで共有していきました。子どもたちの目にはどのように映ったのだろうか…?パラ選手たちの想いは伝わったかな…。10月に児童センター行事として、パラ競技にあった「ボッチャ」を子どもたちと楽しむ予定です。

スポーツクラブ

9月3日 大縄跳び

大縄跳びで使う縄の写真。袋には「みんなでジャンプ!」と書かている。

8月は休止だったスポーツクラブが再開しました。「大縄跳び」です。倉庫を探したらこんなに立派な大縄跳びを発見!!20人まで跳べる本格的な大縄跳びです。

体育館で子どもたちが大縄を飛び越えている写真

固定した縄の跳び越え歩いて行って、ひょい!「こんなの簡単。余裕、余裕。」

子どもたちが大縄の下をハイハイでくぐっている写真

縄くぐり。あかちゃんがハイハしているみたい。

子どもたちが大繩を飛び越えている写真

ヘビジャンプ。ニョロニョロと左右に動かした縄を跳びます。動きが出てくると面白そう。何度も行き来して楽しんでいました。

子どもたちが大繩を飛び越えている写真

大波ジャンプ。大波はタイミングが難しいのか、踏み出すのに時間がかかる子もいました。

子どもたちが大繩飛びでジャンプしている写真

3人ペアーで大波小波。本格的な大縄跳びになってきたぞ!友だちと息を合わせて…「にゃんこの目」で縄をまたぐことができるかな!?大縄を回す方も大変だし、気を使います。

子どもたちが大繩飛びでジャンプしながらジャンケンをしている写真

チームでジャンケン縄跳び勝負。最後は高度な技に挑戦!2チームに分かれて、出合頭で跳びながらジャンケン。負けた人は次の人とチェンジ。いつもは1人縄跳びを楽しんでいる子どもたちなのですが、たまには大縄跳びを大人数でやるのもいいものですね。

この記事に関するお問い合わせ先

茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。