2021年5月 茎崎児童センターニュース

更新日:2023年03月01日

ページID: 7548

「書道体験スタート」

5月31日

書道体験にて、教室で先生が子どもたちに教えている様子の写真

書道体験がスタート!!書道の用具の名前や歴史を話してから、基本の「一」から練習します。

子どもたちが書道で筆で紙に一の漢字を書いている様子の写真

初めて筆を持つ子も初めてにはちょっと緊張気味。でも、太く立派に何度も練習です。

子どもが筆で一の字を書いている様子の写真

1年生だってだんだん自信が出てきて・・・楽しくなってきました。

先生が子どもに筆の使い方を教えている様子の写真
2人の子どもが書道の練習をしている写真

先生と一緒に書いたり、自分でしっかりかく高学年の子もいます。

子どもたちが書いた書道の作品が壁に飾られている写真

最後に自分の名前を書きました。児童センターの廊下へみんなの作品をはりました。 毎月、筆を使って書くことを楽しんでいきたいと思います。

6月壁面

5月26日

壁面づくりのための下地の写真

壁面を更新しまーす。下地を作って子供たちの帰りを待ちます。

壁面の飾りとなる傘の形をした紙や星の紙の写真

材料はこれ。傘とシールです。

間違い探しの絵を見て、間違いを探している4人の子たち

児童センターに帰ってきた子どたちは、玄関に入るなり…「鯉のぼりがなーい」「虹だぁー」「何作るんだろう!?」と期待を膨らませます。制作の待ち時間に、間違え探しクイズをやりながら待ちます。

子どもたちが壁面に飾るための紙の傘を作っている様子

今回は1年生のみの参加です。好きな色の傘を選んで自由にシールを貼っていきます。

壁面に飾る色とりどりの紙の傘を机に並べている写真

色とりどりの傘が完成しました。こんな傘が売っているといいのにね! 

6月の壁面「パラソルとにじ」今月は児童クラブの1年生が、シールを貼ってカラフルなパラソル完成です。
壁面の写真。色紙で作られた虹、色とりどりのパラソル、山、水たまりが飾られている。

子どもたちの作品を壁面に貼ると、とても賑やかになりました。まるでお花畑のようです。大人は、「雨」というと憂鬱になりますが、子どもは嬉しい!楽しい!!なぜって…めったに登場しない傘がさせる、長靴が履ける。水たまりが楽しい。傘に当たる雨音が楽しい。濡れてもへっちゃら。子どもたちの作った傘を見ていると、我々大人も梅雨を楽しもうと思ってしまいますね。まずは、雨上がりにスカッと晴れた空に、きれいに弧を描く虹がかかるのを見たいです。

プラ板

5月19日

プラ板のイラストとなる絵がテーブルにたくさん並んでいる写真

子どもたちが大好きなプラ板の日。年々イラストの数も増えていきます。昔から不動のキャラクターから最新のキャラクター、Kポップアーティストなどなど。なるべく子供たちの希望するイラストを揃えてあげたいと思い、こんなにたくさんになりました。子供たちも選ぶのが大変そう…。

新聞紙の下に多くのアクリル板が設置されている写真

プラ板は、児童センターの行事の中でもトップクラスの人気の行事です。多くの子供たちが申し込んでいるので、感染症対策には万全を期してアクリル板の設置です。 

多くの子どもたちがプラ板の制作をしている様子

さぁ、世界に一つだけのプラ板キーホルダー作りがスタートしました。こんな姿は普段見たことがないっていうくらいに、どの子も集中して描いていました。

プラ板の制作途中の写真。

途中経過を見せてもらいました。完成度高いですね!!

プラ板をトースターで焼いている写真

仕上げはトースターで焼きます。 自分の描いた絵がクニャクニャニなって縮んでいくのを一喜一憂しながら見ていました。

完成した3つのプラ板のキーホルダーの写真。

新旧のキャラの競演!とても素敵なプラ板キーホルダーが完成しました。友達と見せ合いっこしたり、先生に見せて回ったり… 自分で描いたものがキーホルダーになり嬉しそうでした。しかし、お父さんお母さんに見せて褒められた時が、1番の笑顔だったのは言うまでもありません。

ゴーヤの苗植え

5月14日

ゴーヤの苗が並んで植えられている写真

暑くなるであろう夏に向けてゴーヤを植えます。ずらりとキレイに整列した33本のゴーヤ…力強い生命力を感じますね。

真ん丸綿毛のタンポポの写真

ゴーヤの準備をしていると、お庭にきれいな真ん丸綿毛のタンポポ。風に吹かれる前、子供たちに見つかる前に「パシャ!」自然界には芸術作品がいっぱいですね。

先生が子どもたちにゴーヤの苗の植え方を教えている写真

さてさて、子供たちが児童センターに帰ってきました。ゴーヤを目の前にして早く植えたい子供たちですが、まずは植え方の説明を聞いてからです。

子どもたちがゴーヤの苗の植えている写真

ちょうどいい大きさ、深さに穴を掘り、苗のポットを傾けて、茎の部分を優しく指の間に挟んで取り出します。子供たちと一緒に説明を聞いていたゴーヤはハラハラしていたでしょうが、びっくりするくらい子供たち上手!ゴーヤはホッとして定位置に収まりました。 

先生と子どもたちがゴーヤの苗の隣に朝顔の種を撒いている様子

ゴーヤの隣に友達を蒔きます。アサガオの種です。これから仲良くネットを登っていくことでしょう。アサガオの花とゴーヤの花の競演が楽しみです。 

子どもたちがゴーヤの苗と朝顔の種に水をあげている写真

「早く大きくなってね」と言葉をかけながら水やりをする子供たちに対して、「君たちもね!」なんてゴーヤの苗やアサガオの種から声が聞こえてきそうです。地植えにしたので、根付いたらプランターほど細かに水やりはしなくて大丈夫です。子どもたちに見守られながら成長していくことでしょう。ゴーヤの収穫、アサガオでの色水遊びなど楽しみ盛りだくさんのこれからです。

お話し会

5月13日

お話し会のボランティアの人が子どもたちに絵本を読み聞かせしている様子

第2木曜日に開催されているお話し会の様子です。茎崎地区のお話し会のボランティアさんによるお話し会で、児童センターの子供たちも楽しみにしています。絵本や素話、手遊び、折り紙制作など盛りだくさんです。子どもたちはお話し大好きです。話し初めは少し騒がしくても、いつの間にか話の世界に引き込まれていきます。

お話し会のボランティアの人が子どもたちに折り紙の作り方を教えている様子

お話しの後は、折り紙制作です。今回は「ゾウ」やっこさんを応用して作りました。「どうやってやるか分からなーい」「やって やって」…お話し会の先生にやってもらいたくて群がっていました。子どもたちが何人来ようが、子供たちからどんな注文があろうが余裕の先生たち。お話し会の先生達も嬉しそうでした。 

一輪車検定

5月11日

先生が子どもたちに一輪車の乗り方を教えている様子

児童センターでは、一輪車・縄跳び・竹馬の3つの検定を月ごとに行っています。児童センターの子供たちは、日々色々な遊びの中でこれらに挑戦しています。今回は一輪車です。1年生は初めての検定です。補助なし自転車がやっと乗れるようになったのに今度は一輪車。先生に手を持ってもらったり、壁伝いに練習したり頑張っている子供たちです。

体育館で子どもが一輪車に乗っている様子とそれを見ている他の先生と子どもたちの様子。

上のクラスの子供たちは威風堂々という言葉が似合う余裕の姿。まだ練習中の子供たちの暑い視線を受けながら、色々な技を披露していました。次回は竹馬検定の予定です。

野菜の苗植え

5月10日

先生が児童センターの畑で、子どもたちに畑づくりの話をしている様子

茎崎児童センターのお庭の一角を畑にしました。草ぼうぼうの庭、硬い土を職員で草取りをし耕しました。ふかふかの土になり畑の準備OK。子供たちを集め畑作りの話をします。いつも遊んでいるお庭の一角がキレイになってビックリの子供たち。今回植える野菜は…トマト、キュウリ、ナスの3種類。

子どもたちがトマトの「アイコ」を植えている様子

まずはトマト。甘ーいと評判の「アイコ」を植えました。植え方だけでなく、脇芽の取り方も教えてあげます。

女の子がスコップで土を耕している様子

可愛い苗に優しく話しかけている子もいます。取った脇芽を植えているようです。可愛い苗に「大きくなれよ」と親の横に植えました。脇芽くんも根付いて、親に負けないくらい大きくなれよ!!

子どもたちが地這いキュウリの苗を植えている様子

次にキュウリです。地這いキュウリなのでマルチを敷いて植えました。

地這いキュウリの苗植えが完了した形の写真

じゃん!こんな感じになりました。2本植えました。

多くの子どもたちがバケツやスコップを使って土いじりをしている様子

いやー土いじりは大人も子供も楽しいです。土の感触を楽しんだり、幼虫やミミズなどが出てきたて大騒ぎしたり…野菜植えだというのに団子を作って遊んでいたり…色々な形で野菜植えを楽しんでいるようです。最後はナスです。子供たちは、理科の観察授業でナスを植えて知っているのでしょう。ナスの苗を見るなり「葉っぱが紫だからナスだ!」「ナスは棒立てるんだよね」なーんて声が聞こえてきました。

多くの子どもたちが植えた苗に水やりをしている様子

最後に水やりです。植物も動物や人間と一緒でコミュニケーションが大切です。お庭で遊ぶ時には草取りをしたり、話しをしたりしてくれるかな…。子どもたちの優しい語り掛けやお世話に野菜たちも応えてくれるでしょう。

この記事に関するお問い合わせ先

茎崎児童センター
〒300-1255 つくば市小茎1793
電話:029-840-1321

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。