2025年8月上郷児童館ニュース

更新日:2025年10月08日

ページID: 25904

8月28日(木曜日)スイカを食べよう

黄色いスイカを食べる子どもたち

児童館で育てたスイカをみんなで食べました。赤いスイカと黄色いスイカを食べ比べ。「黄色いスイカは甘くない…」「どっちもおいしい!」などいろいろな感想がありました。

8月27日(水曜日)児童館を遊びつくそう!

みんなでイスとりゲーム、お花紙飛ばしゲームをして遊びました。イスとりゲームでは、負けて悔しくて涙を流す子がいたり、お友達の応援を頑張る子がいる中、なんと優勝は1年生でとても盛り上がりました。お花紙飛ばしゲームは、かわいい色でひらひら舞う様子を楽しみながら、自分のチームに多く集めるゲームで遊びました。

イスの周りをまわる子どもたち
お花がみをうちわであおぐ子どもたち

8月26日(火曜日)パネルシアター

座ってパネルシアターを見る子どもたち

パネルシアターを初めて見る子も多く、動物さんのシルエットクイズはとっても盛り上がりました。「こんぺいとう」さん、お越しいただきありがとうございました。

8月8日(金曜日)飛行機を作って飛ばそう

科学実験教室第3弾。上郷小の元教頭先生にお越しいただき、牛乳パックで作るブーメランや、紙飛行機の折り方を教えていただきました。紙飛行機はクルっと旋回したり、滞空時間が長いものなど、いろいろな種類があり、自分で作った飛行機でたくさん遊びました。

先生のお話を聞く子どもたち
1列に並んで紙飛行機を飛ばす子どもたち

8月7日(木曜日)水遊び

水鉄砲で遊ぶ子どもたち

好きな水鉄砲を選んで水かけバトル!涼しくて気持ちよかったね。

8月1日(金曜日)電気パンを作って食べよう

科学実験教室第2弾。上郷小の学校元教頭先生にお越しいただき、電気パン作りを教えていただきました。パンが焼けてくると、いいにおいがする!湯気が出てきた!とワクワクしている子どもたち。牛乳パックの部分を触ってだんだん熱くなる様子や、グループによってパンの膨らみ方が違う様子なども観察しました。どのグループもきれいに焼けて、実験大成功!みんなでおいしくいただきました。

先生の説明を聞く子どもたち
材料を入れて電気を通した牛乳パック
パンが焼けてきた様子
焼けたパンを食べる2人の子ども

この記事に関するお問い合わせ先

上郷児童館
〒300-2645 つくば市上郷2270-1
電話:029-847-5546

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。