2024年11月 上郷児童館ニュース

更新日:2024年12月12日

ページID: 22470

11月末クリスマスリースを完成させました

おいものツルを巻いてリース作り

11月11日 さつまいものツルを巻いていきます

お友だちとも相談、協力

お友だちとも相談しながら協力して作りました

巻き終えたリースは児童館で乾燥

巻き終えたリースは、この後、児童館で乾燥させます

2週間乾燥させて飾り付け

11月27日 2週間乾燥させたリースに飾りを付けていきました

豊富な飾りの中から選んで飾り付け

数ある中からお気に入りの飾りを選んでつけました

個性豊かなマイリース完成

それぞれ個性的なリースが完成しました

11月11日(月曜日)から13日(水曜日)の3日間でクラブ棟敷地内で育てたさつまいも【べにはるか】のツルを使ってクリスマスリースを作りました。大きさも個性的で非常に大きいものから小さくかわいいのまでそれぞれのリースを作りました。2週間ほど児童館で乾燥させ、11月27、28日にリースの飾り付けを行いました。数十種類の豊富な飾りの中から選び、それぞれ個性豊かなリースが完成しました。完成したクリスマスリースは、12月14日(土曜日)に行われる「児童館まつり」に展示されます。ぜひ見に来てください。

11月26日(火曜日)おもしろ!ふしぎ?実験隊「磁石いろいろ」を行いました

実験が始まるまで待ちきれずフライング

説明の前に待ちきれず磁石あそびをお試しです

館長の説明を聞く参加者

館長の説明を聞きながら実験を行いました

キットを確認中

配られたキットを確認します

説明通りうまくいった実験

説明通りうまくいきご満悦です

難しかったけど1年生も一生懸命

1年生もマイペースで取り組みました

上級生は説明が始まる前にスタート

上級生は説明が始まる前にスタートしました

11月26日(火曜日)おもしろ!ふしぎ?実験隊「磁石いろいろ」が行われました。当初25日・26日の予定でしたが、都合により変更して行いました。様々な磁石キットを使用しての実験でしたので少し難しかったのですが、館長の説明通り実験がうまくいくと参加者はうれしそうに次々取り組んでいきました。1年生も参加してうまくできない部分もありましたが、先生のサポートでマイペースで進めていきました。上級生は待ちきれず、説明が始まる前にキットを組み立てていました。その後は、砂場で砂鉄取りも行い、磁石の不思議を体感できました。

11月21日(木曜日)やきいもを食べました

前もって洗って準備

11月20日(水曜日)おいしいやきいもを食べるために一生懸命洗いました

おいしく焼き上げるやきいもマシーン

11月21日(木曜日)機関車のような焼き芋機を使って石焼き芋をつくりました

予め申し込み済みでしたが行列

楽しみのあまり待ちきれず並びます

おかわりもゲット

おかわりもゲットしました

ハートの下はおいしさのあまり飛び出しそうな瞳

ハートの下の瞳はおいしさのあまりかなり飛び出ています

おいしくて食べ過ぎてお土産用

おかわりもして食べ過ぎました

11月21日(木曜日)やきいもを食べました。今回のやきいもはジミーファームで栽培したシルクスィート。午前中から児童館にある石焼き芋機を稼働させ、午前中は吉沼児童館用まるごと1本90個、午後からは、均等に切った上郷児童館用100個をを焼きました。予め申し込みはしていまいたが、来館後は待ちきれず楽しみのあまり列ができました。アルミ箔に包まれたアツアツのやきいもをハンカチや洋服の袖でもってたいへん。でも、甘くてやわらかくておいしいやきいもだったので、多くの児童がおかわりしました。また、おいしいやきいもを食べれることを楽しみにしています。

11月20日(水曜日)救命救急講習会が行われました

DVDを視聴しながらの座学

講師の先生によりていねいに指導が行われました

3名の講師の先生が3グループにわかれて担当

3グループにわかれて実践しました

未就学児対応を実践

未就学児対応も学びました

座学と実践の組み合わせ

体格別の対応をローテーションして学びました

11月20日(水曜日)9時から12時まで児童館にて救命救急講習会が行われました。今講習会はつくば市消防本部豊里分署より3名の講師をお招きし、小田・吉沼・上郷児童館合同で職員15名が受講いたしました。前半はDVDを視聴しての座学による講習でしたが、最初に過去に起きた小学生が1次救命処置を受けられず命を落とした事例があり、受講生は自身に置き換えて改めて講習の重要性を認識しました。その後は座学と実践の組み合わせで以前研修した内容を思い起こしたり、新たにバージョンアップしたりすることができました。今回学んだ内容をいざというときには実践できるようにしなければならないと改めて認識し講習会は終了しました。

11月14日(木曜日)上郷小学校2年生が町たんけんで児童館に来てくれました

2年生が来るのをお出迎え

2年生が来るのをお出迎えしました

図工室で館長の説明

初めに館長からの説明を聞きました

質問のある児童は元気に挙手

次に元気に挙手して質問をしました

館長の説明をノートに書く児童たち

館長の回答をノートに一生懸命書きました

施設のプレイルームを利用体験

施設のプレイルームの利用体験をしました

この後整列し元気にあいさつ

この後元気にあいさつをし次のたんけんに向いました

11月14日(木曜日)、上郷小学校2年生7名が学校行事の「町たんけん」で児童館に来てくれました。放課後いつも児童館やクラブに来てくれている児童もいましたが、初来館の児童もいました。初めに館長から説明があり、次に元気に挙手し館長に質問、その回答を一生懸命ノートに書きました。質問が終わると、施設を見学し、プレイルームの利用体験をしました。その後は元気にあいさつをし次の「町たんけん」に向いました。ぜひ、まだ児童館に来たことのない児童の初来館をお待ちしております。

11月のご案内

園芸部 さつまいも掘り

日時:8日(金曜日)※雨天時は11日(月曜日)に延期

園芸部活動日程:1、5、8、11、15、18日

ポップコーン・綿とり、キバナコスモス・ひまわりの種とりを予定しています

避難訓練

日時:13日(水曜日)

やきいも

日時:21日(木曜日)

場所:中庭

参加費:100円

要事前申込:8日(金曜日)まで

おいものツルでクリスマスリース作り

さつまいものツルを自分で編んでみよう。乾かした後、飾り付けをするよ。作ったリースはクリスマスイベントまでは児童館に飾ります。

日時:【リース作り】11日(月曜日)~13日(水曜日)15:15~

         【飾り付け】27日(水曜日)~29日(金曜日)15:15~

           ※リース作り・飾り付けの両方の参加する日にちを選んで申込してください

参加費:100円

要事前申込:8日(金曜日)まで

おもしろ!ふしぎ?実験隊「磁石いろいろ!」

磁石を使って、遊びながらくっつき方を観察したり、工作をしてみよう

日時:25日(月曜日)・26日(火曜日)15:15~

定員:各日20名

要事前申込:8日(金曜日)まで  ※参加費は無料となります

つくば市立児童館交流ドッジボール大会に向けて

引き続き、毎週月・水曜日(6、11、13、18、20、25、27日)に練習を行います。なお、4日は振替休日のためお休み、13日は県民の日のため10:00~11:00に時間変更して行います。

また、上郷児童館から20名が出場予定となります。

この記事に関するお問い合わせ先

上郷児童館
〒300-2645 つくば市上郷2270-1
電話:029-847-5546

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。