2024年度11月の保育所ニュース
料理ごっこ
今日は料理ごっこ!
3歳以上児が参加して、給食の芋煮汁を作る経験をしました。
こちらは3歳児ゆり組のお友達、まずは白菜をちぎります。
こんにゃくもきぎりましょう。親指の腹を使って、こうやって押すようにして切るとうまくいくよ。
やってみよう!
こんにゃくのにおいだ!との声があちこちから聞こえます。
上手に切れた!
こんにゃくも切れた!
たくさんの白菜とこんにゃくがちぎれました。
これから給食室で仕上げてもらいます。
こちらはさくら・すみれ組のお友達、まずは手をきれいに洗って準備をしよう!
準備ばっちり!さくら組のみんなです。
こちらはすみれ組
管理栄養士の先生からのお話
みんなには大根と人参、そしてさつまいもの皮引きをして、それから切ってもらいます。
大根の皮引き
ピーラーで引いていきます。
いよいよ包丁を使って野菜を切ります。
包丁の使い方を丁寧に教えてもらいました。
① いつもお箸を持つ方の手で持つ
② 手は猫の手で食材を支える
③ よそ見をしない
この3つの約束を確認しました。
所長先生と一緒にやってみよう!ちょっと緊張するけれど、大丈夫!
人参も切ります。「大根に比べると少し固かった」という声も聞かれました。
今度はサツマイモ、このサツマイモは保育所の畑で収穫されたものです。
いよいよ給食の時間です。
2歳児もも組のお部屋です。
「おいしい~」
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが作ったんだって!
こちらは3歳児ゆり組のお部屋
「白菜とこんにゃくだ!」
ぼくのちぎったこんにゃくだ!
みんなで作ったいも煮汁はおいしいね!
こちらは4歳児さくら組のお部屋
みんなが皮引きしたお野菜はどれかな?
こちらは5歳児すみれ組のお部屋
「切った人参だ!」
「おいしいね」「ね!」
「おうちでもやっているよ」という子もいれば「はじめてやった」というお友達もいましたが、どの子も「自分たちで作ったいも煮汁はおいしかった!」「またやってみたい」という声がたくさん聞かれました。
また5歳児すみれ組は毎日食事・給食を作ってくれる人への感謝の気持ちも芽生えてきたようです。
今回の経験をこれからの食育にもつなげていきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
高見原保育所
〒300-1252 つくば市高見原3-7-11
電話:029-873-0623
更新日:2024年12月06日