令和7年度保育所ニュース

更新日:2025年06月20日

ページID: 25181

6月

【初めて収穫できたナス】

ナスの苗があっという間に大きくなって初収穫できました。皆でナスをどうするか話し合いをしたのですが・・・

「ナスが苦手なお友達はいますか?」の質問に数人の手が上がりました。

すみれ組さん、実はナスが苦手なようです。

その時、「ナスが苦手な人でも食べられるお料理があるってママが言ってた」とお友達の一人が話をすると、「じゃあ、レシピを調べてそのお料理を作ってみよう」と決まりました。

芋ほり

その料理にはジャガイモが必要だったため、保育所のジャガイモ畑を掘ってみると・・。

芋ほり2

「ジャガイモ大きくなってた!」と大喜びで収穫してきた子どもたちです。

これで明日のお料理ごっこの材料は揃いました。

【ナスが美味しく食べられるお料理に挑戦】
手洗い

まずはよく手を洗って・・・

ジャガイモの泥落とし

ジャガイモを洗って皮をむいて・・・

芋ふかし待ち

半分くらいに切って茹でてもらいました。皆で給食室を見学です。

茹でてもらったジャガイモと刻んだナスを混ぜてラップで丸めていきます。

「おせんべいのようにしてみた」と平たくしたものを作ったお友達もいました。

どうなるかな・・・。

給食室に丸めたものを持っていき、「お願いします」と油で揚げてもらいました。

ナスポテトを揚げている様子をじっと見守るこどもたち。

最初に入れたナスポテトが揚がると「わあー、できた!」と歓声が上がりましたよ。

美味しそうな出来上がりです!

「ナスが入っていてもおいしいね」給食と一緒にたくさん食べた子どもたちです。

楽しくて美味しいお料理ごっことなりました。

5月

虫探し

【さくら組】虫かごや虫図鑑を持って虫探し。アリ、ダンゴムシ、アリジゴク、ハサミムシ・・。見つけるとじっくり観察をしています。

休憩タイム

虫探しの合間にちょっと休憩。切り株は子どもたちの休憩場所になっています。

みつけた

【ばら・もも組】お兄さんたちに負けないぐらい、いろんなものを見つけています。小さな石もつまめるようになりました。

石拾い

見つけたものを大事に握りしめているお友達も・・。みんな探し物が上手ですね。

苗植え
苗植え

【すみれ組】野菜の苗植えをしました。

ナス・ピーマン・トマト・パプリカ・スイカ・サツマイモ・ポップコーン・・・。

大きく育ちますように。

サッカー教室

【サッカー教室】コーチに教えてもらいながら楽しくボールに慣れていきます。

サッカー

後半はゲームなので、チームで気合いを入れていました。

サッカー教室

ボールを追いかけ、ゴールを目指します。友達への応援も白熱していましたよ。

さんぽ

【もも・ゆり組】近所へおさんぽいってきまーす!

さんぽ

初めてもも組とゆり組でおでかけです。道路の右端を上手に歩いていましたよ。

太鼓のお兄さん

【和太鼓演奏鑑賞】

太鼓のお兄さん

お兄さんがいろんな種類の太鼓を演奏してくれました。外でも大きな音が響きます。

たいこ

特大の太鼓を叩いてみるといい音が鳴り響きます。「よーお!」の掛け声に両手で「ドン!」と子どもたちも大喜びでした。

たいこ

すみれ組と最後に記念写真。楽しい時間をありがとうございました。

4月

桜

「桜が咲いたよ」子どもたちが桜の木を見て嬉しそうに友達を呼びました。

令和7年度がスタート!子どもたちは朝から元気に遊んでいます。

虫探し

さくら・すみれ組は、近くの公園に散歩に行きました。

さくら組は、木の茂みや草の中を覗き込んで虫探し!ダンゴムシを見つけては大喜びです。

公園で鉄棒

公園の桜が満開で、すみれ組は一列に並び桜を見ながら鉄棒にぶら下がっていました。微笑ましいですね。

さくら茶

保育所の所庭で遊んでいたゆり組の子どもたちが「みてみて。さくら茶!」と見せに来てくれました。落ちていた桜の花びらを集めて水を入れたら・・・素敵なさくら茶の香りでした。

ことりことり

【ばら・もも組】新入児のお友達も慣れてきて笑顔も増えてきました。

「ことりことり」と歌いながら揺らしてもうと、とても気持ちよさそう・・・。周りの子どもたちは、もう一度揺らしてもらいたくて待ちきれない様子でした。

この記事に関するお問い合わせ先

城山保育所
〒300-1245 つくば市高崎667
電話:029-873-2841

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。