令和6年8月の保育所ニュース

更新日:2024年08月01日

ページID: 21512

夏の終わりのこどもたち

夏の終わりの子どもたちの様子です。

ひと回り大きくなったように感じます。

絵本の読み聞かせを見る0歳児
絵本のらっこを見て真似ようとする0歳児

ちゅうりっぷ組を覗いてみると、絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

絵本のラッコが大好きです。ラッコに合わせて、身体を動かそうとする子どもたちです。

上手に両手で牛乳を飲む1歳児
牛乳をこぼさずに飲む1歳児

ばら組の子どもたちは両手でしっかりとコップを持ち、こぼさずに飲めるようになりました。

友だちと一緒に絵本を見る1歳児

『こっちいいよ』友だちと一緒に絵本を見て楽しんでいました。

袋に大小さまざまの大きさのシールを貼る2歳児
シールを台紙から剥がす2歳児
台紙からシールを剥がす2歳児

もも組は、秋の散歩に向けてお散歩バックを作っていました。

ジップロックの袋に、大小のシールを貼り楽しみました。

台紙から剥がすのも上手になりましたよ。

 

ポンポンを持ち踊る3歳児
ポンポンを持ち踊る3歳児

ゆり組はポンポンを持ち、曲に合わせて踊っています。

保育士の動きを見て同じように体を動かしていました。

ボール運びリレーを楽しむ4歳児
ボール運びリレーを楽しむ4歳児

さくら組は、3チームに分かれて棒にボールを挟んでボール運びリレーを楽しんでいました。

かき氷やスプーンの制作を糊付けする4歳児
糊の蓋を開けられて喜ぶ4歳児
かき氷やヨーヨーを糊付けする4歳児

身体を思いきり動かし発散した後は、制作遊びです。

夏の思い出のかき氷やヨーヨーを糊付けし飾りました。

プール遊びの思い出を描いた5歳児

すみれ組は、プール遊びの思い出を描きました。

自分の目標をもって取り組んだプール遊びで、自信がついたよです。

鉄棒に挑戦する5歳児
逆上がりに挑戦する5歳児

鉄棒遊びでは、逆上がりに挑戦する子も増えてきました。

一回りも二回りも大きくなった子どもたちです。

おもいきり楽しんだ水遊び

暑い夏の思い出がたくさんできました。

プール閉まいでは、すみれ組がプールで、できるようになったことを披露してくれました。

目を開けてプールを泳ぐ5歳児
顔を水につけて泳ぐ5歳児
最後のプールを楽しむ5歳児

すみれ組は、プール遊びで「顔をつけられるようになりたい」「泳げるようになりたい」など自分の目標を持ち楽しんできました。

5歳児の泳ぐ姿を見て、驚く3歳児

ゆり組さくら組のこどもたちは、すみれ組のプールで頑張る様子を見て『すみれさんすごいね』『おかおつけてるね』と憧れがより一層大きくなったようです。

ボディーぺインティングを楽しむ5歳児
大きな紙に絵を描く5歳児
ボディーぺインティングの姿で記念写真

ボディーぺインティングをダイナミックに楽しみました。素晴らしいアートができました。

泡の感触を楽しむ4歳児
たくさんの泡に心弾ませるこどもたち

泡遊びも盛り上がりました。『あわあわきもちいい』バケツにすくったり、水車に乗せて見たりお洗濯したり…じっくり楽しみました。

ちょろちょろと出てくる噴水で遊ぶ0歳児
最後の水遊びを楽しむ0歳児

ちゅうりっぷ組の最後の水遊びの様子です。お水が大好きで『さあ そろそろ出ましょう』と保育士が声を掛けると、もっと遊びたいとばかりに泣いていましたよ。

気持ち良い水で、のびのびと遊んだ夏となりました。

8月生まれの誕生会

8月生まれの誕生会がありました。

嬉しさとちょっぴりドキドキしながら、友だちの前に出てインタビューに答えました。

大きなケーキを見て喜ぶ誕生者
誕生日ケーキのロウソクを吹き消すこどもたち
色を混ぜてひつじの洋服を作るマシーンのパネルシアターの様子
次々と様々な色のひつじの服を出している場面

お楽しみはパネルシアターでした。

色を組み合わせ、ひつじさんの服を作るお話でした。

『なにいろかな どんな模様かな』と期待しながら夢中で見ていました。

運動遊び始まっています

すみれ組は、跳び箱に巧技台

ゆり組はゴム跳びとケンケンパー

酷暑の毎日、室内では運動遊びやダンスを楽しんでいます。

出来ることがどんどん増えて、子どもたちの表情もどんどんたくましくなっています。

巧技台で遊んでいます

跳び箱

応援し合う子どもたち

一本橋渡りをしています

ゴム跳びをしています

ケンケンパー上手に跳んでいます

大盛り上がりさくら組のプール遊び

さくら組さんは先生と遊ぶのが大好きです。

プールでも先生と楽しく遊びます。

子どもたちに紛れて、先生がチラッと見えています。

さて、どこに隠れているでしょう?

子どもの陰に先生が隠れています。

水の中で、こんなに上手に遊べます。

子ども同士でも、ワニになって追いかけます。

シャワーに大喜び

先生に水をかけられて、大喜び

みんな先生の背中に乗って遊ぶのが大好きです。

先生の背中に乗って大喜び

プールの外にいる先生との、水の攻防

大盛り上がりです。

先生への攻撃をする子どもたち

水遊び楽しいね、ゆり組さん

お魚釣りで遊んでいます。

ゆり組さんの水遊び、魚を泳がせたり、水の量を比べたり、遊びの中で知ることがたくさんあります。

2人で楽しく遊んでいる様子です

みんなで遊ぶ様子はほほえましいです。

水たまりプールで先生に身体をゆらゆらさせてもらいます。

次の夏は、さくら組大きいプールでも遊ぼうね。

ちゅうりっぷ組の夏

ちゅうりっぷ組のみんなもお湯を張ったプールで、水遊びを楽しんでいます。

はじめは控えめに回りから、遊びます。

今日はプールに入れない赤ちゃんは、抱っこでみんなの様子を見ています。

たらいに手を伸ばし、欲しいもの届くかな

だんだんダイナミックな水遊びになりました

小さいじょうろで上手に水を汲みます。

絵本を見て遊んでいます。

おもちゃで遊んでいます。

大きいプールと小さいプール

小さいプールで遊ぶ子どもたち

じっくりと遊んだり、友だちと会話を楽しんだり、小さいプールの楽しみ方は様々です。

大きいプールで遊ぶ子どもたち

ダイナミックに遊べる大きいプール。

夏に大活躍、大きいプールと小さいプールでした。

ばら組さんの水遊び

周りから水が出てくる、通称シャワープール

シャワープールで遊ぶ子どもたち

お腹に水を当てたり、カップでキャッチしたり、自分で考えてよく遊びます。

シャワープールは楽しいです。子どもたちもニコニコです。

何して遊ぼうかな?楽しくて、まようよね。

お気に入りは、ペットボトル。

お気に入りはペットボトル。大事そうに握っています。

先生手作りの、ぷるぷるゼリーで遊びました。

はじめは恐る恐る、触ってみるとプルプル感触がたまりません。

ぷるぷるゼリーをかき混ぜています

赤いゼリーはいちご味?

赤いゼリーはいちごみたいです。

指先をたくさん使って、すくえそうですくえず、感触がたまらない、不思議なおもちゃです。

感触がたまらない様子です。

黄色に届け、かわいい手

我先にと新しい色、黄色に触ろうと身を乗り出す子どもたち

ももさんも仲間入り、楽しそうだもんね

もも組も仲間入り

上手にすくえるかな?

すくえるかな?

マカロニきな粉に続く新メニュー登場

新メニューきなこサンド

子どもたちが大好きなおやつと言えばマカロニきな粉。

他にもきな粉トーストがおやつで出ていたこともありますが、

トーストではなく、きな粉と砂糖を混ぜたところに、

ダマにならないいように牛乳も少しずつ混ぜます。

塗りやすい硬さになったら、食パンに塗ってカットしました。

反応はどうかな・・・?

喜んで食べる子どもたち
喜んで食べる子どもたち
喜んで食べる子どもたち
喜んで食べる子どもたち
喜んで食べる子どもたち

『きなこサンドあまくておいしい』『またたべたい』と大好評でした。

中学生が職場体験にきました

谷田部中学校と谷田部東中学校の学生が遊びに来てくれました。

さくら組と一緒に遊ぶ中学生

フルーツバスケットも楽しかったよ。

子どもたちと一緒に、とうもろこしの皮をむく中学生

収穫したとうもろこしの皮むきを中学生と一緒に楽しみました。

中学生と一緒にリズム遊び
中学生と一緒にリズム遊びを楽しむ1歳児
中学生に抱っこしてもらう2歳児
トンボのリズム遊びで両手を広げ走る子どもたち
中学生も子どもたちと同じようにトンボになって走る様子

リズム遊びも中学生と一緒に楽しみました。

中学生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

一緒に遊んでくれてありがとうございました。

おいしかったとうもろこし

栽培してきたとうもろこしが収穫できました。

とうもろこしを収穫している様子
職場体験に来た中学生と一緒に、収穫したとうもろこしの皮をむいている様子
とうもろこしの皮をむいているところ

皮をむいてみると、粒が不揃いでした。『おっきいのと ちっちゃいのがある』『いつもたべてるのとちがうよ』確かにお店で買うとうもろこしは、きれいに揃ってますよね。

自分たちで育てたとうもろこしの味わう子どもたち
収穫したとうもろこしを食べて喜ぶ子どもたち

『うん あまくて おいしい』大切に育てたとうもろこしの味は格別に美味しかったようです。

この記事に関するお問い合わせ先

上横場保育所
〒305-0854 つくば市上横場1228
電話:029-836-0394

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。