令和6年6月の保育所ニュース
食育月間すみれ組~虫歯のおはなし~
すみれ組さんは虫歯のお話。
さくら組さんの時にやったクイズ
1 せんべい・りんご・フランスパン グループ
2 ケーキ・チョコレート・キャラメル グループ
虫歯になりやすいのはどっち?
すみれ組さんはもちろんすぐに答えられます。
じゃあ…なんでそう思う?
「甘いから!」「べたべたするから!」完璧です。
甘くて歯につきやすいものは、虫歯になりやすいです。
では…珍しいものを見てみようね。

野生の猿と動物園の猿。
同じ猿なのにお口の中の様子が違うね。なんでだろう?
ヒントは食べているもの。
野生の猿は、木の実や葉っぱ、虫などを食べるよ。
動物園の猿は、バナナやりんご、さつま芋などを食べるよ。
木の実などのかたい食べ物を食べると唾液がたくさん出て食べ物を一緒に口の中に流れていくよ
よーく噛むことはやっぱり大切だね

よく噛むことは、虫歯予防の他に、消化・吸収を助ける・肥満予防・記憶力アップにもつながるといわれています。
よく噛んで食べ物を小さくして、食べたらしっかり歯磨きしようね。
3歳以上児クラスへのお話はしましたが、
懇談会では0~2歳児クラスの保護者の方にも、食事のお話ができればと思います。
食育月間さくら組~姿勢のおはなし~
続いてさくら組さん。
基本中の基本だけどとっても大切。
姿勢「グー・ペタ・ピン」ができているかな?


特に足がしっかりついていることが大切。
足がしっかり床につくことによって姿勢が安定するよ。
しっかりモグモグ噛むことができるよ。

上手!
グー1個分のお腹を開けて、ぺた!と足がしっかりついて、姿勢もぴん!
姿勢はマナーだけでなく、噛む力をつけ、消化・吸収も助けます。
お箸やスプーンを使う上でも、姿勢がしっかりしているのが大切です。
1日ではなかなかできることではないので、日々繰り返して身につきます。
食育月間ゆり組~紙芝居~
6月は食育月間です。
虫歯予防デーの月でもあるので、関連した内容をそれぞれゆり組・さくら組・すみれ組にお話しました。
まずはゆり組さん。
おやつの前に「もぐもぐどうぶつえん」の紙芝居を読みました。

どうぶつえんにきた男の子がお弁当を食べようとしたら・・・

動物みんなも食べたがって一緒にお弁当を食べる話です。
よく噛んで食べると、じょうぶな体になるよ。

みんなも、モグモグよく噛んで食べて、歯磨きして
じょうぶな体を作ってね。
ゆり組保育参加・クラス懇談会
みんなでラジオ体操
運動前に身体を慣らします。
身体がほぐれたところで、みんなでお散歩に行きました。
どうやら、虫を見つけたようです。
草花も沢山咲いています。
いつものお散歩コースも、子どもたちには、毎回景色が違って見えます。
今日はおうちに方も一緒で、格別です。
暑い中、ありがとうございました。
6月の誕生会
6月生まれの誕生会がありました。



友だちに冠とプレゼントをもらいました。
ケーキのロウソクを『ふうぅ』と吹き消すと、みんなから『おめでとう』とたくさんの拍手が沸きました。

ドラえもんのラジオ体操で、楽しく身体をほぐしました。

ばら組もも組もお兄さんお姉さんに混じり、一緒にラジオ体操を楽しみました。



新聞紙ジャンケンゲームを楽しみました。
負けるたびに新聞紙が小さくなり新聞紙から落ちたら負けです。
必死にバランスを取り立っていました。

新聞紙が小さくなり片足で立てずに、壁を使う賢い子😆
残念。。。反則となり負けました。

最後まで残った8人のチャンピオン❕がんばりました😆

6月お誕生会メニューです。
鮭ご飯 ケロちゃんハンバーグ
三色ピクルス バナナ わかめスープ
おやつは、牛乳 かたつむりケーキでした。
鮭ご飯やハンバーグなど、食べやすいメニューでした。
かたつむりケーキは小さめのロールケーキにメロンとプリッツ。
公立保育所でも長い歴史を持つ、この時期だけの誕生会定番おやつです。
ちゅうりっぷ組の生活

ホールで遊んでいます。

みんなでボールを追いかけています。

外気浴中

行動範囲が広がりました。

大好きな散歩車に乗っています。

室内遊び。大好きなボールに大興奮です!

大好き給食!

モグモグがとっても上手!おいしいね♪
すみれ組の保育参加・クラス懇談会

すみれ組の日課は、ひまわりと夏野菜の水やりから始まります。
大切に育て花や小さな実を付けている生長の様子を、おうちの方に見てもらいました。
『こっちきて ここにピーマンなってるんだよ』
『ほら ナスの花かわいいでしょ』
夏野菜が収穫できたら、クッキング保育を楽しむ予定です。


いつも楽しんでいるスポーツ鬼ごっこを親子で楽しみました。
ゲームの前に円陣を組んで作戦会議です。
『がんばるぞ エイエイオー』


『おかあたちが 守ってるから攻めてきな❕』
『わかった ちゃんと 守っててよ 行ってくる❕』
張り切って陣地取りに向かっていました。



大人も本気でした😆


すきを狙って陣地を取りました。
熱くて楽しい戦いでした。
保護者の皆様、暑い中子どもたちと一緒に遊んでいただきまして、ありがとうございました。
虫歯予防集会



虫歯予防集会がありました。虫歯予防のクイズやパネルシアターを楽しみました。看護師の先生に歯の磨き方も教えてもらいました。集会の後は、教えてもらったように丁寧に磨いていましたよ😆
さくら組保育参加・クラス懇談会

歌を歌ったり先生の話を聞いている様子を、お家の人に見てもらいました。


親子3チームに分かれて、ボール運びリレーを楽しみました。
『○○ちゃん がんばれぇ』一生懸命に友だちを応援していました。
おうちの方と顔を見合わせて大声で笑い合う姿が印象的でした。



いつも楽しんでいる『うま』や『アヒル』『トンボ』などリズム遊びをおうちの方と楽しみました。子どもたちは、いつもよりはりきっていましたよ。おうちの方からは『うわぁ きつい』心の声が聞こえてきました。😆お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
自分でできることがうれしい子どもたち



もも組の子どもたちは、自分で靴下や靴が履けるようになりました。
時間にゆとりをもってあげることって大切ですね😆
すみれ組の和太鼓がスタートしました


初めて和太鼓に触れた子どもたち!ドキドキしながらも一生懸命に叩いていました

お揃いのTシャツで和太鼓の息もぴったりにしようね
この記事に関するお問い合わせ先
上横場保育所
〒305-0854 つくば市上横場1228
電話:029-836-0394
更新日:2024年07月04日