令和6年4月の保育所ニュース
4月の誕生会
令和6年度、初めての誕生会がありました。


インタビューにちょっぴり緊張しながら答える子供たち。友だちからプレゼントをもらいました。大きなケーキに大喜びの子どもたちでした。


お楽しみは『しゃぼん玉とばそう』のパネルシアターでした。
いろいろな動物のしゃぼん玉が出てくるのを見て大盛り上がりでした。
4月のお誕生会メニュー

新年度始まって初のお誕生会。
メニューは・・・
ケチャップライス 鶏肉の唐揚げ スパゲティサラダ
バナナ すまし汁
おやつは、ロールケーキみかん缶添え でした。
保育所でも人気定番メニューの唐揚げで誕生会メニューもスタートです。
給食サンプルケースも、事務室前にありますので、
是非帰りの際に見て帰ってくださいね。
(夏期は衛生面のため掲示を控えています)
※量はゆり組さんを目安にしています
事務室からもいろいろな親子の会話が聞こえてきますよ。
「全部食べたよ❕」
「これがおいしかった❕お家でも作って❕」
「これまずかった・・・」(ダイレクトな感想…❕)
気になるレシピがあればお渡しできるのでお声かけください。
おおきくなあれ 大豆とヒマワリ
さくら組とすみれ組の子どもたちが、用務の先生に種の蒔き方を、教えてもらいました。


さくら組は、大豆をまきました。そっとやさしく穴にいれ土の布団をかけていました。



すみれ組じは、ヒマワリの種を蒔きました。
『おおきくなあれ』とおまじない。
『毎日おみずあげなきゃね』『当番活動がんばるよ』
大はりきりのこどもたちです。
夏になったら、かわいい大豆とヒマワリのお顔を見せてくれることでしょう。
お楽しみに❕
こいのぼりが仲間入り



空に泳ぐすみれ組のこいのぼりを見たさくら組とゆり組も、こいのぼりを作りました。
一緒に仲良く泳ぐこいのぼりは、保育所で大人気です。
たけのこで遊んだよ


砂場に現れたタケノコを発見した子どもたちは大喜び。
『たけのこだぁ ふわふわしてる ぬいてみよう』

『かわ むけるよ なかは どんなかな』
友達と力を合わせて皮むきを楽しみました。
『においがしてきた』『たけのこごはんすきなんだ』
会話も弾んでいました。

半分に切ったタケノコに、様々な絵の具を塗りスタンプ遊びを楽しみました。


カラフルなタケノコが、お部屋の窓に並びました。
子どもたちもタケノコのように、すくすくと成長してくれることでしょう😆
大空に泳いだこいのぼり
すみれ組の子どもたちが、大きな鯉のぼりを作りました。


『みんなで つくった こいのぼり およぐかなぁ』
すみれ組の子どもたちが、ワクワクドキドキしていました。
見事に青空で泳ぐと『やったぁ およいだぁ』と大喜びでした。

所庭で遊ぼうと出てきたもも組の子どもたちが、一目散に鯉のぼり目掛けて走ってきました。『うわぁ おっきいねぇ』おめめを丸くしていました。
令和6年度 楽しみにしていたお弁当の日



楽しみにしていたお弁当の日。嬉しそうにお弁当を持って登所してきました。
保育所に着いたと同時にお弁当を開けようとする子もいましたよ。
















子どもたちは、大喜びでお弁当を食べていました。
お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。

毎月19日は食育の日なので、栄養士からお話をしました。
まずは基本中の基本の姿勢のお話。
これはすみれ組さんだけでなく、腰がしっかりとしてきた0歳児にも言えます。
(赤ちゃんの姿勢についてはまた別の機会にお話しますね)
普段から担任の先生がお話してくれているので、改めて子どもたちも姿勢の大切さを感じてくれたようです。

さくら組さんのときに作った味噌。
月に一度の観察…色は変わったかな?
大豆はどんな食材に変身するかクイズもしました。
自分たちで大豆を洗ったことをよく覚えていたのか、
「大豆は洗ってからすぐ食べられるの?」という
質問をしてくれたお友だちもいました。
気持ちのいい外気浴


芝生に敷いたゴザの上で、ハイハイしたりおもちゃに手を伸ばしたりして、気持ち良さそうに外気浴をしていたちゅうりっぷ組さんです。

砂場では、山や川を作って遊んでいました。
初めての避難訓練
4月の避難訓練がありました。最初は非常ベルの音を聞きました。



「お・は・し・も」の合言葉を約束しました。地震や火災時の避難の仕方を○×クイズで楽しく学びました。


避難靴を履く練習をしたり、防災頭巾の被り方についてお話を聞いていたゆり組さん。


さくら組すみれ組の子どもたちも、先生の話を聞いて防災頭巾を被り避難の練習をしました。
少しずつ保育所生活に慣れてきました


散歩車に乗って外気浴。爽やかな風に気持ちよく眠るちゅうりっぷ組


初めて保育所で食べる離乳食を、おいしそうに食べてくれました。


ばら組の子どもたちは未満児庭の芝生の上で、ボールや、砂場玩具で遊んでいます。


『おおきくなあれ おおきくなあれ』畑のお花に向かって何やら魔法の粉をかけていました。なんだかお花もうれしそう😆

友だちと同じが良いもも組の子どもたち

ゆり組は、スタンプ遊びを楽しんでいました。
何が出来上がるのかお楽しみください。
新たにかわいい新入児が加わり令和6年度がスタートしました。


ちょっぴりドキドキ。おうちの方と参加した入所式。
楽しい保育所生活の始まりです。よろしくお願いします。

朝から元気いっぱい❕所長先生も子どもたちに負けじと元気いっぱいです。

『むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなかぁ🎵』
歌に合わせてくまさんを囲み回っています。くま役は所長先生です。

『つっかまぁえた』ゲラゲラと大笑い😆

さくら組の子どもたちは、じっくりと砂遊びを楽しんでいました。

すみれ組は、ドッチボールです。
『まけないぞぉ』と張り切っていました。

『おぼうし かぶって おそといこうか』
保育士の声掛けに、自分で身支度しようとするばら組のこどもたち

お気づきでしょうか。身支度する子どもたちにも気を取られず、じっくりと絵本を見ている子がいました。大好きな絵本なんですね。


いっぱい遊んでいっぱい食べて満足満足🎵自分で着替える服を選び、お着替えしてお昼寝です。


進級したお部屋で食べる給食は格別のようです。
この記事に関するお問い合わせ先
上横場保育所
〒305-0854 つくば市上横場1228
電話:029-836-0394
更新日:2024年05月01日