令和6年3月の保育所ニュース
もうすぐすみれ組さんとお別れです
『いいてんきだね すみれさんとおさんぽ いこう』
仲良く手をつないで、最後の思い出散歩に行きました。



かわいい草花もやさしい笑顔で子どもたちを迎えてくれました。

『すみれぐみさん ありがとう』さくら組が応援幕を作りエールを送りました。


保育所のみんなで、すみれ組さんを見送りました。

卒所記念にテラスの水道に動物の絵を描いてくれました。
すみれ組さん ありがとう😆
すみれ組とのお別れ会
一緒に遊んでくれた、優しいすみれ組とのお別れ会がありました。

さくら組がちょっぴり緊張しながら進行してくれました。

インタビューでは、小学校に行き、楽しみなことや頑張りたいことを話してくれました。
『さんすうを頑張りたいです。』『こくごをがんばります。』『きゅしょくが楽しみです。』『テストで100てん とりたいです』等と答えてくれました。就学への期待が膨らんで
いました。


さくら組とゆり組の子どもたちが鉛筆立てと、輪繋ぎのネックレスを作りプレゼントしてくれました。


ちゅうりっぷ組とのふれあい遊びは、わらべ歌で手遊びを楽しみました。
『ちゅうりっぷさん かわいいぃ💛』



ばら組もも組と追いかけ玉入れです。『こっちだよぉ』と優しく教えてくれました。


ゆり組とボール運びリレーは、ゆり組のペースに合わせ優しくリードしてくれました。

そして、さくら組と混合対抗リレーです。気合十分❕







子どもたちも先生たちも頑張って走りました。


さくら組最後の司会は、なかなか気持ちが合わず『ちがうちがう』とやり直していました。一生懸命に『せーの』と合わせ無事に閉めることができました。😆



散歩で摘んできた草花を飾りテラスで会食です。
メニューは、すみれ組の子どもたちが選んだリクエストメニューでした。

すみれ組の子どもたちから『きゅうしょくのせんせいに ありがとうがいいたい』
と言ってくれました。給食の先生も『たくさん食べてくれてありがとう うれしいわ』と喜んでくれました。とても温かなお別れ会となり、すてきな思い出ができました。
コース料理でレストランごっこ
もうすぐ就学を迎えるすみれ組が、コース料理体験をしました。

一人ずつそれぞれのメニュー表が配られました。
所長先生がレストランの店員さんになり、コース料理の説明がありました。
『コース料理は、最初に前菜から順番にお料理が出てくるのよ』
すると子どもたちは目を輝かせました。
『わぁ すごい メニューがかいてある』





クラシックを聴きながら、お澄ましして食べました。


『つぎは なにが つぎは なにかな』
『メインディッシュだよね』

『ほいくしょの きゅうしょく せかいいち おいしい』
『コースりょうり さいこう だった せんせいたち ありがとう』と子どもたちから嬉しい言葉をいただきました。
ゆったりとした雰囲気の中で、一つ一つの料理を味わって食べていました。苦手な食材がある児も、手を伸ばし食べていました。大きな成長を嬉しく思います。
3月のお誕生会
いよいよ令和5年度最後のお誕生会です。
ちらし寿司
鶏肉のマーマレード焼き
菜の花のお浸し
いちご すまし汁
おやつは
牛乳 お花ケーキ
朝は雪が降っていましたが、
メニューは春らしい彩りで、子どもたちもたくさん食べてくれました。
普段のほうれん草のお浸しに比べて、菜の花はちょっぴり苦みが・・・
(菜の花とほうれん草が混ざっています。)
それでも、たくさん食育を経験した子どもたちは、
かつお節の旨味もあって、難なく食べられた子も多かったようです。
お花ケーキのロールケーキは一口サイズです。




待ちに待った3月生まれの誕生会。友だちから冠のプレゼントをもらい、インタビューにちょっぴりテレながら答えてくれました。誕生日ケーキが届くと早くローソクを消したくてケーキを囲んでいました。


お楽しみは、動物当てクイズでした。
『そんなの かんたんだよ』と張り切って答えていました。
いやいや期、真っ盛り
遊んでいたおもちゃの片付けに意欲的なばら組の子どもたち。自分のおもちゃを友達に片付けられてしまったと勘違いし怒っていました。気分はブルーです。何をするにも『やだ❕』

保育士『おやつたべにいこう』
子『やだぁ』
保育士『おててあらおうか』
子『やだぁ』
保育士『そっか やだか』

保育士は気持ちを一つ一つ丁寧に代弁し言葉にしてあげていました。『そっかそっか』

保育士に気持ちを分かってもらえると大好きなおやつを食べに行くことができました。
ちゅうりっぷ組とばら組の懇談会がありました
≪ばら組≫
親子でリズム遊びを楽しみました。




ピアノの音に合わせて、うさぎやトンボ、かめなどに変身して楽しみました。
≪ちゅうりっぷ組≫
親子でふれあい遊びを楽しみました。


たくさんのおうちの方を前にちょっぴりドキドキ


『ことりことり』の歌に合わせてタオルケットを揺らしてもらい心地よさを楽しんでいました。
おうちの方との楽しいひと時をありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
上横場保育所
〒305-0854 つくば市上横場1228
電話:029-836-0394
更新日:2024年03月29日