思いっきり水遊び!
8月も後半になりますが、まだまだ暑い日が続いていますね。そんな中、保育所のお友達は水遊びや氷遊びなど、夏ならではの遊び楽しんでいます!
ちゅうりっぷ組(0歳児)
初めての水遊び。回数を重ねるごとに楽しさが分かってきたようです。
流れてくるシャワーの水にこの笑顔💛

赤いビニール袋で包んだペットボトルのふたを金魚に見立てて、すくって遊びます。
水で体が濡れることに抵抗がなくなってきました。
ばら組(1歳児)
裸足に抵抗がある子もいます。靴を履いて楽しみますが、みんなの様子を見ているうちに裸足への抵抗がなくなることもあります。
水って冷たい!おもしろい!
子どもたちにとって水は“生き物”って言いますからね。遊び始めたら止まりません!
もも組(2歳児)
水にボディソープを入れてアワアワ…お洗濯ごっこ。ママみたいでしょ💛
「アワアワ気持ちいいね!」
感触がとても楽しいようです♪
ゆり組(3歳児)
日陰で水遊び。どのお魚、すくおうかな?
水鉄砲もおもしろいよ!
ペットボトルでできた漏斗を上手く使って水を移します。上手に入るかな…
さくら組(4歳児)
さくら組のお友達は水をいろいろな容器に出し入れして実験のようなことをしたり、牛乳パックを切った物をつなげ、水を流してその様子を楽しんだりしています。
日陰で水遊び。
今年の夏は暑くて、日陰を見つけるのも大変です。
すみれ組(5歳児)
食紅で付けた色水。何だか楽しそうな会話が聞こえてきそうですね。
すみれ組になるとお友達と協力して大きな穴や道を作り、水を流し入れ…と楽しむ姿も見られます。
水遊びから泥遊びに発展!ヌルヌル、ベトベト…気持ちいい!おもしろい!
手に塗っちゃおう!足にも塗ってあげる!
室内遊び
水遊びの後は、お部屋でゆっくり遊びます。子どもたちに人気なおもちゃ、ペットボトルの型落としで遊び、のんびり過ごします。
食紅で色を付けた水を凍らせた氷を使ってお絵描き。
冷たくて感触を楽しむ子が多いです。
「冷たいね!気持ちいい」
ヨガ教室
年に3回、4歳児・5歳児対象にヨガ教室が行われます。今年一回目の教室はみんな楽しそうに参加していました。5歳児は去年からなので慣れたもの。4歳児はずっと大きいお兄さん、お姉さんがやっていたのを見ていたから、今年は僕たちも!と嬉しそうです💛
4歳児はいろいろな絵のカードを見て、その絵のポーズをしました。これはカメ。
今度は犬のポーズ。片足ずつ曲げて動かします。
5歳児はこのポーズ覚えてる?と会話しながら楽しんでいました。
音楽に合わせて動き、音楽が止まったら木のポーズ…など、少し高度な楽しみ方をしました。
4歳児・5歳児とも最後はぬいぐるみのポーズ。「ぬいぐるみだから話したり、笑ったりしないんだよ。」お腹にシンキングボウルを乗せて音を鳴らします…リラックス効果があるそうです。
5歳児のぬいぐるみのポーズはさすが、とても上手にポーズをしています。
リラックスしながら自分の気持ちと向き合います。楽しい気持ち、イライラする気持ち、ウキウキする気持ち…。今はどんな気持ち?自分の気持ちを知ることはとても大切です。
この記事に関するお問い合わせ先
吾妻保育所
〒305-0031 つくば市吾妻2-5-4
電話:029-851-8142
閉じる
閉じる
更新日:2025年08月20日