6月の保育所の様子

保育所のあじさいが咲き始めました。梅雨の季節がやってきましたね。
虫歯予防集会

管理栄養士さんから虫歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物の話がありました。なりやすい物は砂糖が多く、なりにくい物は砂糖が少ない物。『おやつを食べる時はなりにくい物を選びましょう』『食べる時間と食べる量をお家の人と決めましょう』などの約束事を教えてもらいました。
また、普段飲んでいる飲み物にはどれくらい砂糖が入っているか、角砂糖の個数で話してくれました。意外とたくさん入っていてびっくりでした!

看護師さんからはパネルシアターを使って分かりやすく虫歯の話をしてくれました。
「食べ物が大好き、かばくんはたくさんの食べ物を食べても歯磨きをしません。すると、ムシバイキンがやってきて…」

すみれ組、さくら組のお友達は看護師さんに歯の磨き方を聞きながら実際に歯を磨きました。みんなの大切な歯。大切にしようね。
夏野菜!
すみれ組の子どもたちが毎日水をやり、大切に育てている夏野菜。
今回は野菜の花を紹介します。何の野菜の花だか、分かりますか?

ピーマン

きゅうり

なす

ミニトマト

スナップエンドウ
いくつ分かりましたか?
子どもたちも育てながら日々の生長を楽しんでいます。花の色、形、においなどいろいろな発見があるようですよ。
【可愛い野菜が実りました!】

赤ちゃんピーマンを見つけ、「可愛い!」と言っていた子どもたちです。

きゅうりの生長は早く、6センチが次の日には8センチ、その次の日には12センチになっていました!
子どもたちの様子
【サーキット遊び(ホールに遊具を並べて遊ぶ、運動遊び)】
もも組のお友達はホールでたくさん体を動かして遊びます。

フープを並べてケンケンパ

巧技台の上にマットを乗せ、お山登り

トンネルくぐり


センサリーマット(マットの上に様々な物を貼り付け、その上を歩いて感触を楽しみます)

保育士が工夫して作った手作りのセンサリーマットです。
【ブロック遊び】

お友達と協力して一つの物を作るゆり組の子どもたち。ブロックを箱から出す人、組み立てる人と役割分担もしています。

お友達と一緒だと出来上がった時の喜びも倍増のようです。
【リンリンなるよ♪ゲーム】

さくら組では面白いゲームを楽しんでいます。円の中の鬼に見えないように鈴を回します。

曲が止まったらストップ!鬼は誰の所に鈴があるか、当てます。
【給食室の様子を見せてもらいました!】

今日のメニューはがんもどき。すみれ組の子どもたちは作る様子を見せてもらいました。豆腐に様々な物を混ぜた物を見て、これががんもどきになるの?とびっくりしたようです。

「これ、何だか知ってる?」「とろろ!」「当たり!これも混ぜるね」

ちりめんじゃこみたいな小魚。「かちりっていうの。これを入れると美味しくなるよ」

丸めて揚げたがんもどき。「いいにおい!美味しそう~」

「なんだか今日はとっても美味しい!」とペロリと食べてしまい、ご飯の残しはほとんどありませんでした。
可愛いお友達

もも組の部屋にキアゲハの幼虫がやってきました!先日、さなぎになりました。羽化する日が楽しみの子どもたちです。
この記事に関するお問い合わせ先
吾妻保育所
〒305-0031 つくば市吾妻2-5-4
電話:029-851-8142
更新日:2025年06月16日