サイトの使い方
ページの要素説明

ヘッダー部分
左上から順番に説明します。
トップページのヘッダーは、閲覧支援機能やサイト内検索、外国人居住者向けページへのリンク、外国語機械翻訳などをまとめています。スマートフォンでの閲覧時は、ボタンに縮小表示されます。
- つくば市のロゴマークは、下層ページでここを押すとトップページに戻ります。
- 文字サイズボタンは、2段階で簡易拡大できます。
- 背景色変更ボタンは、背景を黒と青にすることができます
- 音声読み上げボタンは、このウェブサイトのコンテンツを読み上げる機能が立ち上がります。
- やさしい日本語変換は、伝えるウェブが立ち上がり、AIによるやさしい日本語変換が行われます。
- ルビ振りボタンは、日本語の漢字にAIにより、よみがなのルビが自動的に振られます。人の名前や地名を個別に登録することができず、読みかたが正確ではない場合がありますのでご注意ください。
- サイト内検索は、Googleサイト内検索のサービスを利用しており、つくば市のホームページ内に特化した検索結果が表示されます。
- For Foreignersは、外国人居住者向けにネイティブスタッフが編集した特設ページです。やさしい日本語、英語、簡体中文、韓国語の4種類を用意しています。
- サイトマップは、サイト全体をカテゴリ別に一覧表示したものです。
- Page Translateは、Googleの機械翻訳で各ページを翻訳することができます。どのページにもこちらに表示されています。翻訳が正確ではない場合がありますのであくまで参考情報としてお使いください。
スライドバナー
イベントの募集などの情報を掲載します。スマホでは画面スワイプでスライドを送ることができます。
カテゴリメニュー
市のホームページのコンテンツは、くらし・手続き、子育て・教育など6つのカテゴリに割り振られています。
パソコンではカーソルを置いてクリック、スマホやタブレットではタップするとメニューが表示されます。

カテゴリメニューにはそれぞれトップページがあり、そのカテゴリの新着情報も表示されます。カテゴリートップページの新着情報は30日間、5件まで表示されます。
カテゴリトップページの新着情報の表示はトップページに表示する新着情報と異なり、一覧ができません。お知らせとして一定期間、市からお伝えしたいことは、「お知らせ」のフォルダ内に情報を格納していますのでそちらもご確認ください。


新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報のまとめサイトに移ります。
いざというときに
防災、消防・救急、休日当番医、広報・記者発表などへのリンクです。
緊急情報(普段は非表示)
台風や地震など、大きな災害が発生した際に表示されます。通常時は表示されません。
また、つくば市危機管理課が防災メールを発信した際は同様の内容がこちらに表示される仕組みになっています。
さらに、つくば市危機管理課のX(旧Twitter)アカウントで市内の停電情報など地域に限定した危機管理情報を発信した際もこちらにX(旧Twitter)のタイムラインが表示される仕組みになっています。(ただし2023年9月現在、X(旧Twitter)の提供会社のAPI接続方針の見直しが図られており、こちらの機能が作動しない可能性があります。つくば市危機管理課のTwitterアカウント@tkb_kiki をフォローいただくのが確実です。)
情報を探す
手続きや組織から探す
- デジタル窓口は、来庁いただかなくてもオンライン上で手続きができたり確認ができるようになった市の手続やサービスを抽出してご案内しています。適宜、充実を図っていきます。
- 組織から探すは、部署毎の事業内容や市の各施設の連絡先をまとめています。
よく検索されるキーワード
- サイト内検索で年間やシーズン毎によく検索されるキーワードを並べています。(自動表示ではなく統計的に分析したものをこちらに手入力で入れています)
特設サイトへのリンク
- 観光情報、つくばスーパーサイエンスシティ構想、つくばクラフトライフなど特設サイトへのリンクです。

トピックス・くらしの情報
新着情報
最大10件、30日間表示されます。一覧を見るから10件を超えた分の履歴が表示されます。
お知らせ
最大10件表示され、一覧を見るから10件を超えた分の履歴が表示されます。こちらは掲載期間は特に定められておらず、必要に応じて表示の順番を優先度に応じて変更したり、一覧から削除します。
こんなときは
ライフシーン別に必要な手続きなどの情報をまとめたリンクです。カテゴリ別にそれぞれ配置されている情報と重なる部分もありますが、目的別に特化した形で編集していますのでご活用ください。
公共交通・サービス
公共交通機関や図書館、ごみ情報などよく検索される内容をメニュー化したものです。窓口の混雑状況はオンラインでつくば市役所の窓口の待ち時間を知ることができます。

お役立ち情報
申請書のダウンロードページ一覧など、よくお問い合わせがある項目のまとめページをそれぞれのテーマで用意したものです。
イベント情報
カレンダーの日付欄にリンクがあるところをクリックするとその日のイベントが確認できるほか、イベント一覧を表示することができます。
つくばサイエンス情報
つくば市内の学術・研究機関等による情報案内掲示板を新設しました。投稿は学術・研究機関の広報担当等が行ったイベントなどの案内をつくば市が確認したものが掲載されます。主に一般の方が参加できるイベントなど、これまであまり参加したことがなかった市民の方や科学教育的なイベントをもっと知っていただくために設置しました。是非のぞいてみてください。
つくば市のいま
市のプロフィール、市長の活動、つくば市議会、つくば市教育委員会へのリンクです。
募集
入札のひろば、職員募集、保育士募集など、市からの募集項目について集めてみました。

つくば市の取り組み
スライドバナーで市長公約事業のロードマップをはじめとする主な取り組みへのリンクを掲載しています。
コミュニティ
市民参加、市民活動、国際交流などへのリンクを集めています。
広報・SNS
広報つくばやつくば市かわら版の最新号とバックナンバー、公式YouTubeチャンネルや公式SNSアカウント各種を紹介しています。

つくば市の注目スポット
スライドバナーで、つくば市が主な取り組みとして進めている拠点などを紹介します。
ピックアップでは、アート、オープンデータ、実証実験や各種連携事業など、産官学と連携した各種取り組みをピックアップしてご紹介しています。

関連サイト
つくば市の関連団体や、いばらき電子申請・届出サービスのポータルサイト、つくば市の条例・規則サイトへのリンクページです
フッター部分
アクセスや問い合わせ先、このウェブサイトについて、プライバシーポリシー、クッキーポリシーなどへのリンクです。
ページID検索
各ページにはページIDがURLとは別に割り当てられています。URLやページの場所を説明する際にわかりやすいよう新たに設置しました。お問い合わせなどの際に、こちらのID番号でご案内したり、お客様からページについて問い合わせをいただく際、こちらのID番号で指定いただけます。
チャットボット
チャットで質問をする、をクリックするとチャットボット形式でご案内いたします。
(こちらは2023年4月以降に実装される予定です)
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 広報戦略課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7628
更新日:2023年09月06日