医療機関の受診や検査に関すること

更新日:2023年03月29日

ページID: 6149

発熱等の症状がある場合

1.医療機関を受診

かかりつけ医等、身近に相談できる医療機関がある方

 医療機関に電話連絡をした上で受診に関して相談し、医療機関の指示に従ってください。

  • 他の医療機関で受診・検査等紹介される場合があります。
  • 受診の際はマスクの着用をしましょう。

かかりつけ医がいない方

発熱等の症状がある場合で検査・診療医療機関をお探しの場合は、下記のリンクをご覧ください。

かかりつけ医がいない場合等の相談先
相談機関 電話番号 対応時間
茨城県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター 029-301-3200 8時30分から22時まで
(土曜日、日曜日・祝祭日・年末年始を含む)
つくば保健所(管轄保健所) 029-851-9287 8時30分から17時15分まで
(月曜日から金曜日まで)
コロナ以外の救急に関する相談
おとな救急電話相談 大人 #7119 24時間365日対応
子ども救急電話相談 小児(15歳未満)
 #8000
24時間365日対応

2.抗原検査キット

ご自身の体調が気になる場合は、取扱薬局やインターネット等で抗原検査キットを購入し、ご自身で検査をすることができます。

  • 抗原検査キットとは、新型コロナウイルス感染症に対する検査方法の一つで、ご自身で短時間(15分から30分程度)に検査することが可能です。
  • 国の承認を受けた医療用抗原検査キットは、一般の事業所及び個人の方も購入することが可能です。
  • 症状が重い方や重症化リスクのある方は、診療・検査医療機関を受診してください。

抗原検査キットを使用する場合の注意点

  • 使用にあたって、購入時の薬剤師の説明をよく理解し、正しくご使用ください。
  • 抗原検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を選びましょう。

抗原検査キットの詳細は、下記のリンクからご確認ください。

抗原検査キットで検査結果が「陽性」となった場合

医療機関(診療・検査医療機関)への受診、または、茨城県が開設している陽性者情報登録センターへの登録が必要です。茨城県陽性者情報登録センターの詳細は、下記のリンクからご確認ください。

新型コロナウイルス感染症と診断された後の流れについて

詳細につきましては、下記のリンクをご参照ください。

無症状で検査を受けたい場合

茨城県新型コロナウイルス感染症に係る薬局等での無料検査

茨城県では、県内の薬局等にて新型コロナウイルス感染症に係る検査を無料で行っております。(令和5年5月7日(日曜日)まで)

詳細は下記のリンクをご参照ください。

自費検査に対応している医療機関

新型コロナウイルス感染症に係る検査を自費で医療機関に受診する際は、下記の点をご注意ください。

  • 必ず医療機関に電話をしてから受診してください。
  • 保険が適用とならず、全額が自己負担となることにご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 感染症対策室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。