消毒液の作り方(9月30日)
このページに関連するお知らせ
ご家庭で作る消毒液について
新型コロナウイルス対策として、ご家庭にある身近なものを使って消毒液を作ることができます。厚生労働省、経済産業省及び消費者庁が作成した、身のまわりの消毒・除菌方法についてのポスターが厚生労働省のホームページに掲載されていますので参考にしてみてください。
-
新型コロナウイルス対策ポスター「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」」 (PDF 849.3KB)
- 厚生労働省 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(外部リンク)
-
【参考】市販の漂白剤(塩素濃度約5%)を使った消毒液(濃度0.05%)の作り方 (PDF 115.4KB)
塩素系漂白剤を希釈する際には、以下の内容に注意してください。
- 目に入ったり、皮膚についたりしないように注意してください。
- 飲み込んだり、吸い込んだりしないよう注意してください。
- 酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険です。
- 金属製のものに次亜塩素酸ナトリウムを使用すると、腐食する可能性があるので注意してください。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)で行っている消毒方法の有効性について、
複数の界面活性剤が有効と判断されたものが公表されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 感染症対策室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。