「心肺蘇生を望まないにも関わらず心停止時に救急要請された傷病者に関する研究」に対する調査の実施
「心肺蘇生を望まないにも関わらず心停止時に救急要請された傷病者に関する研究」に対する調査の実施について
研究目的
心臓が止まった時に蘇生処置を望まないというご本人の意思表示があったとしても、様々な理由でいざというときに救急要請され、望まれない蘇生処置を受けることがあります。いざというときに、ご本人の意思に反した治療が行われてしまう状況が全国的にも問題となっています。
こうした問題を解決する糸口とするため、本研究は救急要請された心停止の方のなかに、蘇生を望まない人がどのくらい居て、どういった方が多いのか調査することを目的としています。
研究対象
2024年4月から2026年3月に、つくば市消防本部、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部、取手市消防本部の管轄内(つくば市、常総市(水海道地区)、守谷市、つくばみらい市、取手市)で救急要請され、救急隊が到着した際に心停止であった方およびそのご家族、施設職員等の関係者の方。
当市での調査期間
2025年8月1日から2026年3月まで
調査方法
研究の対象となる方に対し、救急隊の活動のなかで必要な情報をお伺いして記録します。
救急隊が到着した際に心停止であった方のご家族、施設職員等の関係者の方に対して、心停止であった方の年齢、性別、通報時の状況に加えて、通院中の医療機関、急変時の対応について話し合ったことがあるかどうか等をお聞きします。
研究組織
研究代表機関 筑波大学附属病院
研究代表者:救急・集中治療科 教授 井上貴昭
研究分担者:救急・集中治療科 准教授 丸島愛樹
救急・集中治療科 病院講師 坂本彩香
共同研究機関:つくば市消防本部、常総地方市町村圏事務組合消防本部、取手市消防本部
研究に関する問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。
研究代表者:筑波大学附属病院 救急・集中治療科 井上貴昭
住所:茨城県つくば市天久保2-1-1
連絡先:029-853-3210(平日8時30分から17時15分まで)
情報公開文書
詳細につきましては、情報公開文書をご確認ください。
更新日:2025年07月01日