在宅高齢者福祉助成券事業
つくば市では在宅高齢者(入院又は施設入所されていない方)を対象に、以下の助成券事業を実施しています。
在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業
-
事業内容
-
紙おむつなどを購入する費用の一部を助成します。助成券は取扱事業所で利用できます。
-
給付額
-
1,000円券×24枚
※申請時期により、給付枚数が異なります。 -
対象者
-
65歳以上で要介護1から5の認定を受けており、以下のいずれかに該当する方
- 要介護1から3認定者の場合
本人市民税非課税かつ排尿・排便において介助などが必要であると認められる方(詳しくは、申請書裏面をご覧ください。) - 要介護4又は5認定者の場合
本人市民税非課税かつ日常生活で紙おむつなどを必要とされる方
※要支援の方は対象になりません。
※本人市民税課税の方は対象になりません。※4月1日から5月31日までの申請については前年度の課税状況を基に審査しており、6月以降の申請については当該年度の課税状況を基に審査しております。
- 要介護1から3認定者の場合
ねたきり高齢者理美容料助成事業
-
事業内容
-
理美容店に行けない寝たきり状態の方が、家で理美容を受ける際の費用の一部を助成します。助成券は取扱事業所で利用できます。
-
給付額
-
4,000円券×2枚
-
対象者
-
65歳以上で要介護4・5認定者又は寝たきり状態の方
高齢者日常生活支援事業(すけっとくん)
-
事業内容
-
日常生活を送る上で、自ら行うことが困難な部屋掃除や草取りなどの軽易な作業を依頼する際の費用の一部を助成します。
-
給付額
-
500円券×12枚
※一世帯につき12枚の助成券を交付します。
-
対象者
-
- 同一敷地内及び隣接地に親族又はこれに準ずる方が居住していない、75歳以上のひとり暮らしの方
- 同一敷地内及び隣接地に親族又はこれに準ずる方が居住していない、75歳以上の高齢者だけでお住まいの方
- 取扱事業所
-
公益社団法人 つくば市シルバー人材センター
住所:つくば市筑穂1-10-4 大穂庁舎1階
電話:029-879-5199
あん摩・マッサージ・指圧・はり及びきゅう施術費助成事業
-
事業内容
-
あん摩、マッサージ、指圧、はり及びきゅうの施術を受ける際の費用の一部を助成します。助成券は取扱事業所で利用できます。
-
給付額等
-
1,000円券×8枚
※申請時期により、給付枚数が異なります。※一度の施術につき1枚の利用が可能です。
-
対象者
-
70歳以上の方
※医療費の支給を受けて施術を受ける場合は、助成券を利用できません。
在宅高齢者布団丸洗い乾燥事業
-
事業内容
-
掛布団・敷布団・毛布の丸洗い乾燥を年2回行います。代えの布団がない場合は無料で貸出しも行います。
※令和5年(2023年)2月末申請締切
-
費用負担
-
無料
-
対象者・実施回数・実施期間
-
65歳以上で、要介護4・5認定者又は寝たきり状態などの方
※布団の回収の日時は、クリーニング事業者から電話で連絡いたします。連絡のつきやすい電話番号を申請書に記入してください。
高齢者タクシー運賃助成事業
-
事業内容
-
外出するときに利用するタクシー運賃の一部を助成します。助成券は取扱事業所で利用できます。
-
給付額
-
500円券×24枚
※一回の乗車で3枚(1,500円分)までの利用が可能です。
-
対象者
-
- 65歳以上のひとり暮らしの方
- 70歳以上の高齢者だけでお住まいの方
- 70歳以上で市民税非課税世帯の方
※住民基本台帳上で65歳以上の単身世帯又は70歳以上の高齢者世帯の方も対象になります。
※自家用車を運転している方は対象になりません。※4月1日から5月31日までの申請については前年度の課税状況を基に審査しており、6月以降の申請については当該年度の課税状況を基に審査しております。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、高齢福祉課又は各窓口センターに提出してください。郵送でも受け付けております。
申請書送付先
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市役所高齢福祉課在宅福祉係
※申請書は、高齢福祉課及び各窓口センターに用意してあります。また、以下の添付ファイルも御利用いただけます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7534
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。