【屋外体験学習】イベント-科学にチャレンジエリア
5/17(土曜日)出展校
大穂 中学校 |
身近な科学で楽しむものづくり体験 | 学の原理を活かしたものづくりを体験するブースです。身近な自然の現象をヒントに、楽しみながら活動していきます。 |
豊里 中学校 |
空気砲で遊ぼう/プラスチックで遊ぼう | ・穴をあけた段ボール箱をたたいて、空気砲を打とう。 ・ポリスチレンのシートに絵を描き、オーブントースターで加熱し、プラ板キーホルダーを作ろう。 |
光輝学園手代木中学校 | 世界に一つの糸掛けアート |
糸掛けアートでつくばフェスティバルに参加したい!という新9年生の思いから、今年も手代木中学校科学部は糸掛けアートで参加させていただきます。 |
春日学園義務教育学校 | スライムを作ろう! | 洗濯のりとホウ砂を使ってスライムを作ります! |
秀峰筑波義務教育学校 | くるくる!ふしぎなプラコップUFO | 回転させながら投げると、ふしぎ!プラスチックコップが上がって急に落ちる。不思議な動きをするプラコップUFOづくり! |
学園の森義務教育学校 | シュワっと科学!バスボムラボ | シュワっと泡立つバスボムを作りながら、科学の不思議を体験!色や香りを選んで、オリジナルバスボムを完成させよう! |
並木中等教育学校 | ストローで楽器をつくろう | 身近な材料で、鳥の鳴き声のような音の笛を作ります。音の高さも変わります。音の不思議を考えながら、いっしょに作ってみませんか? |
5/18(日曜日)出展校
谷田部 中学校 |
キラキラ万華鏡をつくろう! | 身近なものを使って万華鏡をつくります。中には好きなビーズを選んで入れることができます。 |
桜中学校 | くるくる回って落ちるタネコプターをつくろう! | 身近にあるストローとクリアファイルを使って、くるくると回りながら落ちる種の模型を作ります。 |
竹園学園竹園東中学校 | トリックアート・錯視を体験しよう | 目の錯覚を利用した作品を紹介し、ペーパークラフトを作製します。 作った作品は各自持ち帰ることができますので、ぜひお越しください。 |
吾妻学園吾妻 中学校 |
スライムを作ろう‼ | 今回はカラースライムの色の種類を増やし、さらにメタリックスライムや雲スライム等の作成も体験することができます。 |
研究学園中学校 | シュワシュワボールを作ろう | バスボムの原料である重曹とクエン酸を混ぜてボールを作ります。水に入れるとシュワシュワします。簡単に作れるのでぜひ来てください。 |
茗溪学園中学校高等学校 | 身近なたべもので発電しよう! | くだもので電池が作れるのは有名ですが、お肉やお魚など身の回りの食品で電池をつくることができます。電池のしくみを学んで、災害に備えましょう。 |
つくばサイエンス高校 | まざらない色水とロボットであそぼう | 色水で不思議な3層!簡単に楽しく色のグラデーションを作ろう!/ロボットを操作してゲームにチャレンジ!月面探査ロボもあるよ! |
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 観光推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7615
更新日:2025年05月01日