つくばR8シンポジウム(令和5年度)

更新日:2024年03月25日

ページID: 20072

つくばR8シンポジウム2024を開催しました

つくばR8シンポジウムチラシ表面

2024年3月2日(土曜日)、市民ホールやたべで「つくばR8シンポジウム2024」を開催しました。

今回のシンポジウムは Rethinkー「私」から広がる「地域」づくりーをテーマとして実施し、R8で活動している方や地域づくり活動に関心がある方など、様々な方にご参加いただきました。

R8シンポジウム2024でのトークセッションの様子
R8シンポジウム2024での集合写真

特別講演「一軒の空き家から世界に誇れる日常を目指して」

宮崎氏による講演の様子

「一軒の空き家から世界に誇れる日常を目指して」をテーマとして、株式会社HAGISO代表の宮崎晃吉さんによる特別講演が行われました。

老朽化のため解体する方針となっていた「萩荘」が、リノベーションされて「最小文化複合施設HAGISO」として生まれ変わるまでのストーリーや、谷中のまち全体を一つの大きなホテルに見立てた「まちやど」の運営に関するお話、株式会社HAGISOが大切にしている9つのフィロソフィー(哲学)などについてお話しいただきました。

講師
宮崎晃吉氏の写真

宮崎 晃吉(株式会社HAGISO/一級建築士)

1982年群馬県前橋市生まれ。2008年東京芸術大学大学院修士課程終了後、磯崎新アトリエに勤務。2011年より独立し建築設計やプロデュースを行うかたわら、2013年より、自社事業として東京・谷中を中心エリアとした築古のアパートや住宅をリノベーションした飲食、宿泊事業を設計および運営している。宿泊施設hanareで2018年グッドデザイン賞金賞受賞/ファイナリスト選出など。

クロストーク

クロストークの様子
クロストークの様子(宮崎氏とつくば市長)

「HAGISOから考えるTSUKUBA流の地域づくり」をテーマに、HAGISOの事例を深掘りしつつ、つくばでどう活かすかを考えました。宮崎さん、地域づくりの専門家(堀田さん・江本さん)、五十嵐市長が登壇し、熱いトークを交わしました。

ポスターセッション

ポスターセッションの様子
ポスターセッションの様子
ポスターセッションの様子

会場内のホールで、R8で活動する団体(周辺市街地活性化協議会、つくばR8アイデアソンチームなど)が、ポスターを使った日々の取り組みの紹介を行いました。また、茨城県建築士会筑波支部からは空き家・空き店舗の活用提案が行われました。参加者同士が交流しながらそれぞれの地域や活動について知ることができ、有意義な時間となりました。

地域づくりの専門家レビュー

地域づくりの専門家によるレビューの様子
地域づくりの専門家によるレビューの様子

R8の地域づくり活動が始まってから5年。近くで見守ってきた専門家とともに、周辺市街地活性化協議会の活動や、アイデアソンチームの活動の振り返りを行いました。また、今後新たな一歩を踏み出していくためにどうしたらよいか、専門家の考えなどが述べられました。

地域づくりの専門家
地域づくりの専門家

西野 由希子(茨城大学 人文社会科学部 教授)

1996年、茨城大学に着任。2011年より同大人文社会科学部教授。地域の文化・伝統文化に関心があり、自治体・市民・産業界などさまざまな人々のネットワークを活かし、市民が主体となって進める地域活性化(まちづくり、地方創生、SDGs)を研究。

 

蓮見 孝(筑波大学名誉教授)

日産自動車株式会社にてカーデザインに携わったのち、筑波大学に転籍。茨城県総合計画審議会副会長、つくバスのデザイン、茨城県産酒のブランディングなど、茨城県および県内の市町村を中心に、数々の地域振興プロジェクトに携わっている。

 

堀田 誉(株式会社Co-Lab共同代表)

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、茨城県よろず支援拠点コーディネーター。空港管理会社、ホテル運営会社の勤務、役員を経て、2017年に株式会社Co-Labを設立し、共同経営者に就任。地域が活力を持つためには、地域の人材への支援が必要だとの思いから、自身も企業経営に携わった経験を踏まえ、寄り添った支援を行っている。

 

江本 珠理(合同会社for here代表)

東京でゲストハウスの立ち上げを経て、つくば駅前でコワーキングスペース「up
Tsukuba」やWebメディア「つくば経済新聞」を運営。つくばらしい研究者コミュニティ醸成のためのイベントやサイエンス企画などを開催。現在は筑波大学大学院でまちづくりを研究しながら、地域の伴走支援や拠点運営のサポートを行う。

チラシデータ

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 周辺市街地振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4966

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。