つくばR8シン・アイデアソン(2023年度)

更新日:2023年04月03日

ページID: 13070

地域づくりを、チームで考え、みんなで実践!

つくばR8シン・アイデアソンとは

つくばの8地域の未来、あなたの視点で考えてみませんか?のチラシ

R8での地域づくりに挑戦したい人が集まり、企画から実証までを行う実践型ワークショップです。テーマごとにチームを結成し、ファシリテーターや有識者のアドバイスを受けながら、企画を作り上げ、審査会でプレゼンしていただきます。審査を通過したチームには実証委託費が支給され、アイデアの実証に挑戦していただきます。

個人では難しくてもチームで協力すれば実現できることもあります。参加者一人一人の経験や強みを活かして、より魅力的なアイデアの実現に挑戦しましょう!

※アイデアソンとは、「アイデア」と「マラソン」を組み合わせた造語で、みんなでアイデアを出し合いまとめていく形式のイベントです。

周辺市街地とは?

つくば市周辺市街地のマップ

つくば市には、合併前の旧町村時代から生活の拠点として発展してきた8つの市街地(北条・小田・大曽根・吉沼・上郷・栄・谷田部・高見原)があり、それぞれ今は市の周辺部に位置することから「周辺市街地(愛称:R8)」と呼んでいます。

各地域の情報については、市ホームページ、Facebook「つくばR8」やYoutubeチャンネル「つくばR8チャンネル」をご参照ください。

応募方法

募集内容をご確認の上、以下の応募フォームから必要事項をご入力してご応募ください。

4日間のプログラムとなっているため、原則すべてにご参加ください。

募集期間

2023年4月10日(月曜日)から2023年5月28日(日曜日)

参加費

無料
※交通費等の参加に関する各種費用は自己負担となります。

募集人数

30名程度
※応募多数の場合、選考をすることがあります。結果については募集期間後に事務局からご連絡いたします。

募集対象

分野や経験の有無を問わず、多様な人材を募集します。(学生可。未成年の場合、保護者の同意要)

  • 本事業の趣旨に賛同し、参加者同士でチームを組んで実証事業に挑戦したい方
  • R8での地域活性化に関心があり、実際に動きたい方
  • 地域の方とともに地域づくり活動に取り組みたい方
  • 地域活動を始める第一歩を踏み出したい方

など、分野や経験の有無を問わず、熱意ある皆さんをお待ちしています。

※ 以下に該当する方は、応募できません。
(ウについては、本事業がR8での地域づくり活動への新規参画を促す目的であるため対象外)

  • ア.  反社会的勢力と関わりのある者
  • イ.  市税や都道府県税、所得税、法人税及び消費税等の滞納がある者
  • ウ.周辺市街地活性化協議会会員

留意点

  • 当事業の様子は、広報誌やホームページなどにて一般に公開する可能性がありますので、写真などの掲載について、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
  • 応募時にご提出いただく個人情報に関しては、本事業に関する連絡など、運営に使用し、厳重に管理するとともに、本人の許可なく公表はしないものとします。
  • アイデアソンで作り上げたプランの著作権は個人には帰属しないことをご了承ください。
  • 応募期間後に運営事務局から連絡をしますので、「@mikami-web.co.jp」からのメールを受信できるよう、設定をご確認ください。

メンター/ゲスト/有識者

メンター

  • 堀下 恭平 氏(株式会社 しびっくぱわー代表取締役社長)

ゲスト

  • 菅原 広豊 氏(一般社団法人 常陸frogs代表理事)

つくばR8ネットワーク有識者

  • 蓮見 孝 氏(筑波大学名誉教授)
  • 西野 由希子 氏(茨城大学人文社会科学部教授)
  • 堀田 誉 氏(株式会社 Co-Lab共同代表)
  • 江本 珠理 氏(株式会社 グランドレベル コミュニティマネージャー)

実施スケジュール(予定)

月日 場所 内容
4月10日(月曜日)から5月28日(日曜日)

 

募集期間

6月11日(日曜日) 13時から17時

つくば市役所

Day1 

  1. オリエンテーション
  2. 講演
  3. ワールドカフェ(アイデア出し)
6月18日(日曜日) 13時から17時

つくば市役所

Day2 

  1. アイデアの絞り込み
  2. チーム結成
  3. 講義
  4. 事業計画の作成
7月2日(日曜日) 13時から17時

つくば市役所

Day3 

  1. チームでのワークショップ
  2. ファシリテーター・有識者とのディスカッション
  3. 事業計画の改善
  4. プレゼン準備
7月23日(日曜日) 13時から17時

つくば市役所

Day4 

  1. プレゼン準備
  2. プレゼンテーション
  3. 審査/トークセッション
  4. 審査結果発表
8月から2月  

アイディアの実証

9月~11月頃  

情報交換会

2024年2月中旬  

成果発表
(つくばR8シンポジウムを予定)

2024年3月  

実績報告書提出

※新型コロナウイルス感染症等の状況により、内容等の一部が変更になる可能性があります。

主催

つくば市 都市計画部 周辺市街地振興課

問い合わせ先

つくばR8シン・アイデアソン運営事務局(株式会社ミカミ)
〒311-4153 茨城県水戸市河和田町4471-45
電話:029-253-9015

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 周辺市街地振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4966

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。