令和6年度6月の保育所ニュース
交通安全教室がありました。

みんなが大好きな腹話術のケンちゃんと一緒に、交通安全について学びました。

信号や、横断歩道の渡り方の他、車に乗るときはシートベルトをつけようね!など、“大切な命”を守るために必要なことをたくさん学びましたよ。
みんな楽しみ!お話会(^▽^)/

ゆり組さんの様子

さくら・すみれ組さんの様子
ゆり・さくら・すみれ組さんは、年間6回、「お話の森」の先生をお招きしてお話会をしています。絵本や、パネルシアター、指人形、人形劇、素話(声だけでお話を聞きます)、わらべ歌などなど、様々なお話に触れながら想像力を膨らませ、楽しいひと時を過ごしています。

保育所のお友だちのおばあちゃんが,お話会をしてくださいました。

絵本の他にも、指人形や手作りの人形劇などがあり、お話の世界に引き込まれていく子どもたちです。
とても素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
保育参加がありました(o^―^o)
ゆり組

制作あそび。
ハサミやのりを使って、おいしそうなメロンソーダを作りました。
制作が大好きなゆり組さんですが、お家の方と一緒ならもっと楽しいね。

わらべ歌遊び。みんなでつながって楽しそう。

お家の方と「お船」。

わらべ歌遊び。手を放さずに・・・ぐるっと回れるかな?
・・・上手にできました。
ゆったりとした時間を過ごすことができました。
ばら組

ふれあい遊び。
少しスリルのある遊びも大好きになってきたばら組さん。
保育士の足に乗り、飛行機になってお空のお散歩です。
そして、最後は“ぐるりん、ぱっ”と一回転。

初めての保育参加。保護者の皆様との交流もできて、良かったです。
さくら・すみれぐみ

自己紹介でウォーミングアップ!
普段遊んでいるあそびを、保護者の方と一緒にできる!と子どもたちは楽しみにしていました。

子どもたちと一緒に体を動かし、お家の方も笑顔いっぱい(o^―^o)

親子で触れ合い。

みんなで一緒に!
“なべなべそこぬけ”(わらべ歌遊び)をしました。
お互いの手が離れないように動きます。
一緒に動いていくうちに、一体感が生まれてきました。
成功したときには、「わーっ!」と喜びの歓声が上がっていましたよ。

親子椅子取りゲームの“案山子のポーズ”!決まっていました!
親子で沢山触れ合って、みんなで一緒に遊んで、とっても楽しいひと時となりました。
ももぐみ

大好きなお家の方と一緒に鬼ごっこ!

わらべ歌遊び。
今日はママたちが舵をとって、お船の出発です!

お次はみんなで手をつないで、わらべ歌遊び。
お家の方も楽しそうでした。

盆踊りも踊りました。
夏まつりが楽しみですね。

最後は、ごあいさつ。
うれしい!楽しい!ひと時となりました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
上ノ室保育所
〒305-0023 つくば市上ノ室2482
電話:029-857-2061
更新日:2024年07月02日