つくば湧水マップ

筑波山周辺には多くの湧水が存在しています。かつては飲用や生活用水として利用されている湧水が多々ありましたが、現在では少なくなってきました。しかし、最近では湧水が注目されつつあり、遠くから汲みに来る人もいます。
この湧水マップにはつくば市、つくば市環境マイスター、筑波大学で考案したおすすめのルート等を紹介していますので、ぜひご活用ください。
パンフレット
湧水マップのパンフレットは市役所庁舎1階情報コーナー、筑波山観光案内所、筑波山おもてなし館、筑波交流センター等で入手出来ます。
コース紹介
ルート1 ~筑波山麓の湧水を巡る探検コース~

上段の地図はコース1のスタート地点になります。
ルート2~400年の歴史をもつ「つくば道」をたどり、湧水を巡るコース~

上段の地図はコース2のスタート地点になります。
ルート3~万葉の地、男女川の源流を訪ねるハイキングコース~

上段の地図はコース3のスタート地点になります。
ルート4~霊水を求め四季の道を行くコース~

上段の地図はコース4のスタート地点になります。
その他
・掲載されている湧水は飲用を保証するものではありません。むやみに飲まないようにお願いします。
・共同利用や個人敷地内の湧水があります。散策の際は、必要に応じ許可を得る等、周辺環境の保全も含め十分配慮をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7591
更新日:2023年05月02日