男女共同参画・ダイバーシティ推進セミナー「LGBTQ+ってなんだろう」(オンライン)

更新日:2024年12月09日

ページID: 22773

皆さんは6色の虹色の旗(レインボーフラッグ)を見かけたことはありますか?レインボーフラッグは、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫の6色で構成されていて、性的少数者(以下、LGBTQ+という)コミュニティの多様性を表現するものとして国内外で使われています。

 

TVドラマでもLGBTQ+がテーマとして取り上げられるなど、以前よりもLGBTQ+に関することを見聞きする機会は増えてきましたが、「実はよくわからない」、「ちゃんと理解したい」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで今回、「LGBTQ+ってなんだろう」と題したオンライン講座を2回にわけて開催します。

1回目の「基礎編」は、LGBTQ+、SOGI、アライ、カミングアウトなど、様々な言葉の意味から学べる内容のものです。2回目の「発展編」は、実際にLGBTQ+の子どもたちの支援に取り組まれている講師をお招きし、幼少期の子どもたちへのサポートや関わり方についてお話しいただきます。

 

性別にかかわらず自分らしく生きられる社会について、一緒に考えてみませんか。

 

※本セミナーはオンライン連続セミナー(全2回)となっております。どちらか片方だけの参加も可能ですが、どちらも参加することでより深く学べるセミナーとなっています。

セミナー概要

第1回【基礎編】性の多様性について知ろう

梅田恵氏

多様性を尊重する時代の流れとともに、「LGBTQ+」という言葉に触れる機会も多くなりました。しかしながら、まだまだ社会の認知や理解が進んでいないのが現状です。基礎的な知識や当事者の困りごとなどを学び、LGBTQ+への理解を深めませんか。


【講師】梅田 惠 (うめだ めぐみ)

  • EY Japan株式会社 DE&I担当ディレクター
  • 筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 客員教授
  • つくば市顧問(ダイバーシティ推進)

 

第2回 【発展編】子どもたちへの支援を知ろう ~LGBTQ+も含めたすべての子どもがありのままで大人になれる社会を目指して~

藥師実芳氏

LGBTQ+学生の70%が過去1年以内に学校で困りごとの経験があり、そのうちの90%の子が教職員や保護者に相談できていないというデータがあります。学校でも家でも困り事を抱えているなかで、子どもに関わる大人として、学校として、地域として何ができるのかを考えましょう。


【講師】藥師 実芳 (やくし みか)

  • 認定NPO法人ReBit代表理事
  • 社会福祉士
  • 国家資格キャリアコンサルティング技能士2級
開催日時

第1回 2025年2月2日(日曜日) 午前10時~12時

第2回 2025年2月16日(日曜日) 午前10時~12時

開催方法

オンライン(Web会議ツール「Zoom」ウェビナー使用)

※ウェビナーは、参加者の情報(顔、名前)が他の参加者から見えない形式です。カメラとマイクの準備は不要です。

申込

いばらき電子申請・届出サービスでの事前申込が必要です。

申込締切 ※申込期限を延長しました

第1回 2025年1月29日(水曜日)午後5時まで

第2回 2025年2月12日(水曜日)午後5時まで

申込方法

下記リンク先(いばらき電子申請・届出サービス)よりお申込みください。

2月2日 第1回【基礎編】申込フォーム

2月16日 第2回 【発展編】申込フォーム

費用

無料

募集人数

先着100名

以下の注意事項等をご確認・ご了承の上でご参加ください
  • 参加用URLは、開催日の約1週間前にお申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。申込者限定で送付するものですので、第三者への公開は固くお断り申し上げます。
  • Web会議ツール「Zoom」へ接続できる機器が必要です。パソコン、タブレット、スマートフォン等の準備をお願いします。
  • 事前に最新版のZoomアプリのインストールをお願いします。お使いの機器の不具合等が発生した場合でも対応いたしかねますので、ご了承ください。
  • 参加者による撮影・録音・録画(パソコンやスマートフォンのスクリーンショット等も含む)は禁止です。
セミナーチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 ダイバーシティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7586

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。