あなたも学校の先生になりませんか?
つくば市内の公立小中学校・義務教育学校で勤務できる講師登録者(会計年度任用職員)を募集しています。他県・他市町村在住の方でも、つくば市内での勤務ができる方なら登録可能です。
ページ下部に幼稚園講師候補者への登録希望の御案内もございます。
このページに関連するお知らせ
募集職種
- 常勤講師(産前産後休暇・育児休業等の教職員の代替や欠員の補充など)
- 非常勤講師(学級づくり、初任者研修後補充、体育代替など)
- 養護助教諭(産前産後休暇・育児休業等の養護助教諭の代替など)
- 事務職員(産前産後休暇・育児休業等の事務職員の代替など)
- 栄養職員(産前産後休暇・育児休業等の栄養職員の代替など)
応募資格
- 教育職員免許法に基づく教諭等の免許状を有する方
※ 栄養職員は栄養士等の資格が必要、事務職員は免許状不要。免許状の有効期限を確認し、必要に応じて講習を受け、免許更新を行ってください。 - 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方
- つくば市内公立小中学校・義務教育学校に通勤可能な方
勤務時間
常勤講師・養護助教諭・事務職員・栄養職員
茨城県本採用職員に準じます。(フルタイム)
非常勤講師
講師職種により異なります。
- 小学校学級弾力化(小学校3年から6年まで、週29時間以内、年間1,015時間以内)
- 中学校学級弾力化(中学校1年から3年まで、週20時間以内、年間700時間以内)
- 定数崩し(中学校1年から3年まで、週20時間以内、年間700時間以内)
- 体育代替(体育の授業のみ)
- 学級改善(12週、1日3時間、週5日)
- 初任者研修後補充(年間12日間、1日7時間。新規採用教諭の研修日のみで、小学校は主に水曜日、中学校は主に火曜日)
報酬等
常勤講師・養護助教諭・事務職員・栄養職員
職歴、年齢を考慮の上、茨城県の給与規程に準じる。
非常勤講師
小学校学級弾力化:時給1,750円
上記以外:時給2,870円
申込方法
採用志願書(本ページ下部から書式ダウンロード可能)に必要事項を記入し、つくば市教育局学び推進課に提出(郵送可)してください。(※採用志願書の余白に、いつから勤務が可能か記載してください。)
採用までの流れ
登録完了後、講師をお願いする場合には、つくば市教育局又は学校から御連絡いたします。御連絡後、学校で面接を行います。(※茨城県内での講師勤務が初めての方は、県南教育事務所での面接を行います)。所有する免許状の種類等の条件によっては、登録していただいても採用とならない場合があります。
※ 年度途中での採用の対象となる職種は、以下のとおりです。
- 常勤講師・養護助教諭・事務職員・栄養職員:産休・育休・療休等で休暇に入る教職員の代替
- 非常勤講師:体育代替・学級改善のみ
採用志願書提出先
〒305-8555
つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市教育局学び推進課(つくば市役所本庁舎4階) あて
-
講師登録採用志願書(小・中学校用) (Excel 43.0KB)
A4両面印刷での御提出をお願いします。
幼稚園講師候補者への登録について(幼稚園教諭免許状の更新について)
幼稚園教諭免許状をお持ちの方で、幼稚園講師候補者への登録を希望される方は、講師希望登録書(下掲のExcelファイルをダウンロードして御利用ください。)に必要事項を記入の上、履歴書とともに下記提出先まで郵送又は持参にて御提出ください。(※欠員補充時に御連絡差し上げます。)
提出先
〒305-8555
茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市教育局教育総務課 幼稚園講師候補者登録担当 宛て
このページに関するお問い合わせ
教育局 学び推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7609
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
教育局 教育総務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。