不在者投票
つくば市の選挙人名簿に登録されている方が滞在先(つくば市外)で投票する場合
流れ
(1)つくば市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼投票用紙請求書」を持参もしくは郵送にて提出し、
投票用紙等を請求してください(FAX、電子メールは不可)。
※請求書は選挙人本人が記入してください(持参は代理の方でも可能)。
(2)つくば市選挙管理委員会において選挙人名簿の登録が確認できたら投票用紙等を滞在先に郵送いたしま
す。
(3)公示日(告示日)の1日後以降、届いた書類一式をお持ちのうえ滞在先の自治体の不在者投票ができる場所
にて投票を行ってください。
※「開封厳禁シール」が貼られた封筒は絶対に開封せずに持参してください。開封すると無効になります。
※不在者投票ができる場所・日時は自治体によって異なりますので、滞在先の選挙管理委員会へ
お問い合わせください。
(4)投票後、滞在先の選挙管理委員会がつくば市選挙管理委員会へ投票用紙を郵送します。
注意事項
- 投票用紙等の請求は公示(告示)日前でも可能ですが、投票が行えるのは選挙の公示(告示)日の1日後以降となります。
- 請求書の提出及び投票用紙のやり取りにはFAX、電子メールは使用できないため、早めに手続きをするようにしてください。
- 投票用紙は宣誓書に記載された現住所に送付されるため、「○○アパート○○号室」など詳しくご記入ください。
- 記載済み投票用紙が選挙当日の開票までにつくば市選挙管理委員会に届かなかった場合、投票が無効となりますので、余裕をもって投票してください。
不在者投票宣誓書兼投票用紙請求書様式
他の市区町村の選挙人名簿に登録されている方がつくば市で投票する場合
他市区町村の選挙人名簿に登録されており、仕事や学業のためにつくば市に滞在している方は以下の通り不在者投票が可能です。
流れ
(1)名簿登録のある他市区町村の選挙管理委員会に投票用紙等を請求してください。
※申請方法については請求先の選挙管理委員会にご確認ください。
(2)請求を受けた名簿登録地の選挙管理委員会から投票用紙等が送付されます。
(3)届いた投票用紙等を下記の受付場所にお持ちのうえ、不在者投票を行ってください。
※つくば市での選挙執行有無により受付場所、期間が異なります。下記の表をご確認ください。
(4)投票済みの投票用紙をつくば市選挙管理委員会から名簿登録地の選挙管理委員会にお送りします。
他市町村の不在者投票受付場所・期間
つくば市で選挙が行われていない場合 | つくば市で選挙が行われている場合 | |
---|---|---|
場所 | つくば市選挙管理委員会事務局 (研究学園一丁目1番地1 コミュニティ棟2階) |
各期日前投票所 |
期間 |
つくば市選挙管理委員会の執務時間中 (土日祝日以外の午前8時30分から午後5時15分) ※土日窓口では受付できません。 |
期日前投票期間中 最長 午前8時30分から午後8時まで ※投票時間は投票所によって異なります。 |
注意事項
投票済みの投票用紙が選挙日当日までに名簿登録地の選挙管理委員会へ到着しないと、投票が無効になってしまいます。手続き及び投票は早めに行うようにしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7634
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。