区会(自治会)の総会等の対応
全国的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、つくば市内の区会(自治会・町内会等)の皆様から、総会等の実施について、多くのお問い合わせをいただいております。
つきましては、以下の内容を参考に、総会等の集会の実施について御判断ください。
総会開催の必要性について
- 一般の区会・自治会等(任意団体)の場合
総会を開催すべきか否かについて、法令上の規定はありません。
そのため、各区会の規約や取り決めに基づき、開催の要否や方法について判断してください。 - 認可地縁団体(法人)の場合
認可地縁団体とは、任意団体である区会・自治会等(地縁による団体)が、一定の要件を満たした場合に市町村長から認可され、法人格を得た団体です。
地方自治法第260条の13において、「認可地縁団体の代表者は、少なくとも毎年一回、構成員の通常総会を開かなければならない。」と定められています。
書面議決について
書面表決書の利用
新型コロナウイルス集団感染が起こりやすい環境は、
(1)「換気の悪い密閉空間」
(2)「多数の人が集まる密集場所」
(3)「間近で会話をする密接場面」
といった3つの「密」が重なる環境とされています。
そのような環境を作り出さず、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、書面議決を活用し、総会等を行うことが有効です。
書面議決の方法の1つとして、書面表決書の利用が考えられます。
書面議決の実施例
- 「書面表決書」、「総会資料(議案)」を会員に事前配布する。
*「書面表決書」には、円滑にとりまとめを行うために提出期限を設ける。
その際、各会員が総会資料を読み、その内容を把握できるだけの期間を確保する。 - 会員から「書面表決書」を回収し、役員等で集計する。
- 総会(書面議決)を実施する。
集計結果によって、各議案の承認・不承認を判断する。 - 総会の議決結果を、回覧等によって区会内にお知らせする。
-
01 書面表決書 (Word 17.1KB)
総会等を書面議決によって実施する旨の通知に、「書面表決書」を付したものです。
日付等の内容は、各区会の実情に応じて改変してください。 -
02 書面議決結果通知書 (Word 16.5KB)
回収した「書面表決書」の集計結果を、この通知書にて区会内に周知します。
日付等の内容は、各区会の実情に応じて改変してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7542
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。