今こそ始める感染症に負けない身体づくり
「感染症に負けない身体づくり」には、日頃の生活習慣が大きく関わっています。
身体の免疫力を高めるために、毎日の食事・運動・休養を見直してみませんか。
今こそ、感染症に負けない身体をつくる健康習慣を始めましょう。
食事で身体づくり
身体は食べたものでつくられます。
今食べたものが数日後、数か月後の体調に影響を与えることもあります。
健康な身体づくりにつながる、食べ物や食べ方をご紹介するので、
日々の健康習慣の参考にしてください。
1日3食 食べられていますか?
免疫力を上げる=腸内環境を整える
外出自粛のストレス・・・おやつが食べたい!
家でこんな飲み物をよく飲んでいませんか?
お子様のカルシウム不足に注意!
今始めたい「共食」
高齢者の方は特に気を付けたい「フレイル」予防
外出自粛が求められる今、運動不足による筋力・体力の低下からフレイルの危険性が高まっています。
フレイルを予防し、病気に負けない身体をつくるために大切な食事のポイントについて紹介します。
「フレイル」とは?
フレイルとは虚弱状態のことです。
病気になりやすく要介護状態につながることも。
大切なのは、早めに気づいて、生活習慣を見直すこと。
フレイルを予防する食事 3つのポイントを紹介します。
1日3回食事をとりましょう
きちんと3回食事をとることで、1日に必要な栄養をそろえやすくなります。
主食・主菜・副菜のそろった食事を意識しましょう。
肉・魚をしっかりたべましょう
フレイルの予防には、たんぱく質の摂取が特に重要です。
缶詰やレトルト食品を活用すると、手軽に食べられます。
調理せずに食べられる食材を常備しておくと良いですね。
栄養のとれるおやつを活用しましょう
小食な方や食欲がない時は、おやつを活用してみましょう。
乳製品は、不足しがちなカルシウムと、たんぱく質の両方を摂取できるので、ぜひ取り入れたい食材です。
せんべいやスナック菓子は、食べすぎないようにしましょう。
-
食べて元気にフレイル予防(厚生労働省) (PDF 1.5MB)
厚生労働省からも、フレイル予防のための食生活についてパンフレットが発行されています。参考にしてください。
下記リンクのつくば市調理講習会レシピ集「俺の台所」コーナーでは、フレイル予防ための料理レシピを紹介しています。
レシピ集
健康増進課では、家庭でできる料理のレシピや、調理講習会で実際に作った料理のレシピを公開しています。
ぜひ、ご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康増進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。