便乗した悪質商法にご注意
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!
新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センター等に寄せられてるため、国民生活センターが注意喚起を行っています。その中から特に、新型コロナウイルスを口実にした悪質な事例を、被害の未然防止のために紹介します。
相談事例
- マスクを無料送付するというメッセージがスマートフォンに届いた
- 新型コロナウイルス流行拡大の影響で金の相場が上がるとして、金を買う権利を申し込むように言われた
- 市役所職員をかたり、「市役所がコロナウイルスの検査を請け負うことになった。一人5万円で検査できる」という不審な電話があった
消費者へのアドバイス
- 心当たりのない送信元から怪しいメールやSMS が届いても、反応しないようにしましょう
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう
- 不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、消費生活センターに相談しましょう
今後も新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。少しでもおかしいと感じたら早めにご相談ください。
詳細については、国民生活センターのホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者としてご注意いただきたいこと
「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウントを開設しました
新型コロナウイルス感染症については、消費者が不正確な情報に惑わされることがないよう、正確な情報がいち早く消費者の元に届くことが重要です。
消費者庁では、新型コロナウイルス感染症対策に関する消費者向け情報を発信する消費者庁のLINE 公式アカウントを開設し、定期的に送られる注意喚起メッセージを受け取れるようになります。
新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください!
布製マスクの全戸配布に便乗した送り付け商法 や、行政機関をかたり、布製マスク配布を理由に個人情報等を聞き出す、いわゆる「アポ電」などの布製マスクの全戸配布に便乗した詐欺や悪質商法が増加する可能性もありますのでご注意ください。
特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください
特別定額給付金に関しては、給付金を装った詐欺と思われる事案に関する相談が、全国の消費生活センター等に寄せられており、今後も、増加することが見込まれますので、ご注意ください。
-
特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください (PDF 163.1KB)
-
マスクについてのお願い (PDF 242.1KB)
-
食品についての願い (PDF 137.1KB)
-
買い物をするときのお願い (PDF 439.7KB)
- 消費者庁(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒305-0031 つくば市吾妻1丁目2番地5
電話:029-861-1333 ファクス:029-861-1300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※メールによる消費生活相談は受け付けておりません