もっと知りたい! つくば市かわら版(ばん) 第50号 つくば市イメージキャラクター フックン船長 2025年10月15日 皆さんのギモンに市長が答えます つくば市長 五十嵐立青 今回のテーマ つくば市内周遊観光モデルコース完成! 問 観光推進課 ■1 ある日のつくば市役所 フックン船長:「市政情報コーナーの展示が新しくなってるフク!         ちょっと見てみるフク」  ■2 つくば市内周遊観光モデルコース完成! フックン船長:「周遊観光モデルコース…!?         これみんなつくばの写真フク?         どれもとっても素敵フク!」 ■3 つくば市長:「おや、フックン!        今年完成したばかりの周遊観光モデルコースに興味津々だね」 フックン船長:「市長!これって何フク?」 つくば市長:「つくばの魅力溢れるおでかけスポットを巡る観光モデルコースなんだ!」 ■4 フックン船長:「モデルコースについてもっと知りたいフク…!」 つくば市長:「じゃあ早速「おでかけ」してみよう!」 ギモン01 市内周遊観光モデルコースについて教えて! どうしてモデルコースを作ったの? 2024年はつくば市に訪れた観光客が年間約385万人 で、そのうち約6割が「筑波山」への観光に集中してい て、特に行楽シーズンに偏る傾向があるんだ。でもね、 市内には、まだ十分に知られていない観光資源や地域 資源が数多くあるんだよ。 そこで、1年を通して楽しめてつくばの魅力を幅広く 紹介する「市内周遊観光モデルコース『TSUKUBA(つくば) おでかけjourney(ジャーニー)!』」を作ったんだ。 市民も楽しめる? もちろん!市民の皆さんに楽しんでもらえるコースになっ ているよ。新たに転入してきた方にも長く住んでいる方 にも、誰かに「伝えたくなるつくば」や「まだ知らないつくば」 の魅力を再発見してもらいたいと思っているよ。 モデルコースは1日で回れるの? モデルコースは6つあって、それぞれ地域の見どころをた くさん盛り込んだコースになっているから、全てのスポット を巡ると1日たっぷり楽しむことができるんだ。でも、モデ ルコースどおりに巡らなくてもおでかけ の時間や、その日の気分に合わせて、 気になるスポットだけを自由に巡るのもおすすめだよ。 フックン船長:「なんだかワクワクしてきたフク!         早くモデルコースが知りたいフク!」 問 △観光推進課△サイクルコミュニティ推進室 ギモン02 4つのテーマと6つのモデルコースについて教えて! 各モデルコースには、どんな特徴があるの? 「はじめてのつくば」「自然と楽しむ」「文化を深める」「地域を知る」の4つ のテーマに沿った6つのモデルコースがあるよ。個性溢れる魅力的なスポッ トがたくさんあるから、ぜひいろいろなコースを楽しんでね。 はじめてのつくば #01 牛久沼エリアで過ごす初夏の思い出づくり● みんなとバーベキューしたいな! それなら茎崎こもれび六斗の森に行こう! 原木栽培のきのこ園で購入した肉厚なきのこを焼いて食べるのも いいね。少し足を伸ばして泊崎(はっさき)大師堂から眺 める牛久沼は絶景だよ。 #02 つくばの良いもの探しドライブルート~西回り編~■ つくばのおいしいものってどんなものがあるの? こだわりの逸品をつくる酒蔵や養蜂場、地域で愛される惣菜店などをお 買い物しながら巡るよ。筑波山麓と吉沼のレトロな雰囲気 を味わいながら、おいしいものを探しに行こう! 自然と楽しむ #03手ぶらで筑波山麓サイクリング* 天気もいいし、サイクリングしたい気分! それなら筑波山麓をレンタサイクルで散策して自然を楽しむコースはど う?美しい田園風景を見ながら、つくばりんりんロードや北条商店街を 探検するのがおすすめだよ。交通ルール・マナーは守ろうね。 ぷち情報 \ヘルメット付き/ レンタサイクルで散策しよう! 子どもから大人まで幅広いサイズの 自転車があります。また、E-BIKE(イーバイク)(電動アシスト付クロ スバイク)もレンタルできます。 日(月)(金)(土)(日)9:00~16:30 場 サイクルパークつくば〔北条4160〕 問 サイクルコミュニティ推進室 「つくバス」で巡ろう! 1日乗り放題になる「つくバス 1日乗車券」を販売しています。 日(土)(日)(祝)および年末年始(12/29~1/3)のみ 費大人:500円小人:250円 ※当日発売、当日限り有効 問 総合交通政策課 ぷち情報 TSUKUBA(つくば)おでかけjourney(ジャーニー)!って? 気軽に何度でも「おでかけ」できる楽しさと、旅そのも のだけでなく、変化・進展への道のりという意味を持つ 「journey」を組み合わせることによって、進化し続けるまち・ つくばを表現しています。 文化を深める #04「つくばってどんなまち?」つくばタイムマシーンルート▲ つくばの歴史が知りたい! 「平沢官衙(かんが)遺跡」や「小田城跡」などを訪れてみると、 今とは違った一面に出会えるかも。そして「つくばエキスポセン ター」では最新の科学技術に触れながら、つくばの過去・現在・ 未来を想像してみよう! #05古民家・長屋門とこだわりのリトルシップ★ つくばの古き良きものを巡ってみたいな! 国指定重要文化財である「矢中の杜(もり)」 や長屋門など貴重な建造物があるから、ぜひ訪れて欲しいな。レト ロなスポットを巡りながら、おしゃれなカフェでお茶とス イーツを楽しむのもいいね! 地域を知る #06のんびりつくバス旅~小貝川編~◆ 公園でのんびりピクニックしたいな! 「川口公園」でお弁当を広げてピクニック するのはどうかな?水辺にある自然豊かな 公園で、静かにゆっくり過ごせるよ。ちょっ と体を動かしたくなったら上郷のまち歩きもおすすめ!自 然豊かで歴史を感じられる上郷を満喫しよう! うわー!たくさんのコースがあるフク \ いろいろあって迷うフク~ / ● #01 ■ #02 * #03 ▲ #04 ★ #05 ◆ #06 ----------------------------------------- ●泊崎大師堂 ●つくばチキン ●なかのきのこ園 ●池辺食品 ●ベルファームつくば ●茎崎こもれび六斗の森 ----------------------------------------- ■山田養蜂場 ■栗原食堂 浦里酒造店 ■つくばブルワリー筑波山麓 稲葉酒造 ■Bee's Knees Vineyards ■慈眼山三光院普門寺 ■つくばワイナリー ■ミートショップいちむら ----------------------------------------- *サイクルパークつくば *彩食工房ひるくらいむ *平沢官衙遺跡《国指定史跡》 *カフェポステン *BAKERY125 ----------------------------------------- ▲小田城跡《国指定史跡》 ▲Roji菜園テーブル ▲つくばエキスポセンター ▲地図と測量の科学館 ▲森のきっちんととや ▲谷田部郷土資料館 ----------------------------------------- ★下邑家住宅 ★cafe poetica ★宮本家住宅《国登録有形文化財》/矢中の杜《国指定重要文化財》 ★GOATEE 029倉庫 ----------------------------------------- ◆春日神社 ◆寒江山随翁院 ◆川口公園 ◆梅月 ◆金村別雷神社 ◆KAMIGO BASE ◆地中海のごはんとおやつ Sakhana ◆塚田屋ストア ----------------------------------------- 問 △観光推進課△農業政策課 ギモン03 つくばのおいしいもの巡りについてもっと教えて! せっかくおでかけするならつくばの良いものをお土産に買いたいな 各コースには、地元の食材を使った商品や地元に愛される商品を取り扱うお店がたくさ んあるからぜひ立ち寄ってみてほしいな。また、つくばの食の魅力を紹介する「Farm to Tableつくば」 では、市内の地産地消のお店を数多く紹介しているからチェックしてみてね。 FarmtoTableつくば 詳しくはこちらから ▼ ベルファームつくば 有機野菜や国産果物を使った作りたてジュース 場 下岩崎1041-1 TEL0120(361)366 有限会社山田養蜂場 はちみつ販売のほか、約30種類のはちみつの試食が可能 場 高須賀145 TEL029(847)7842 北条ふれあい館(旧田村呉服店) 筑波北条米を使用したアイスクリーム 場 北条39 TEL080(6788)0693 沼屋本店 創業約150年の歴史。コクのある天然醸造醤油 場 谷田部2970 TEL029(836)1414 珈琲屋まめは 店主が厳選したスペシャルティコーヒー豆 場 吉瀬1679-1(つくば文化郷内) TEL029(857)2181 塚田屋ストア 日本酒学講師、利酒(ききざけ)師の資格を持つ店主が厳選した茨城の地酒 場 上郷3318 TEL029(847)2008 ※営業日・営業時間は各店舗に直接ご確認ください。 ギモン04 今後の市の観光について教えて! モデルコースは増えていくの? 今後も市内各地の地域の宝を発掘し、さらに多 くの方に楽しんでもらえるモデルコースを展 開していくよ。 市では、観光を通じて地域経済の活性化を図り ながら、市民の皆さんにもつくばに愛着や誇り を持ってもらえるような持続可能なまちづく りを目指していきます。 市外から訪れる観光客だけでなく、市民の皆さ んにもつくばの魅力をもっと知ってもらい、楽 しんでもらえるようなコンテンツ作りと情報 発信をしていくので、市ホームページやSNS をチェックしてね。 ぷち情報 伝えたくなるのは、こんなつくば。 つくば市周遊観光モデルコース特設サイト 2025年度は、ガイド付きツアー を開催しています。詳細は市ホー ムページをご覧ください。 \観光情報はこちら/ 観光公式ホームページ 五感で楽しむ、つくば。 X Instagram アンケートへのご協力をお願いします。 今後の発行の参考とさせていただきますので、 「もっと知りたい!つくば市かわら版第50号」を お読みになったご感想などをお寄せください。 (各号ごとのアンケートとなります) ※個別の質問にお答えすることはできません。 ▲https://r.qrqrq.com/LA2ORYp0 パソコン スマホ でつくば市かわら版をいつでもどこでも! 市ホームページ マチイロ 市公式YouTube 発行:つくば市 〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1 編集:市長公室広報戦略課TEL.029(883)1111(代)