施設見学ガイドライン(新型コロナウイルス感染拡大防止対策)
サステナスクエア施設見学ガイドライン
つくばサステナスクエアの施設見学について、予約を受付しておりますが、新型コロナウイルス感染を防止し、見学者の皆様に安心して見学していただくために、次のようにガイドラインを定めます。
当面の間、この基準により見学していただけますよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1.見学の受付条件
(1)受付の対象
可燃ごみ焼却処理施設及びリサイクルセンターの施設見学を受付します。ただし、感染リスクを考慮し、当面の間、制限を設けたうえでの見学となります。
そのため、市内在住の方のみ見学を受付します。また見学の前に事前の準備をしていただきます。(2.事前準備を参照)
(2)人数
1グループの人数を制限します。(可燃ごみ焼却処理施設は40名、リサイクルセンターは30名まで)
可能な限り見学者間の距離(2メートル程度)を確保するなど、「三密」を避けるための感染防止対策の徹底をお願いします。
なお、「三密」が避けられない場合には、さらにグループを分割したうえで見学していただきます。
※今後の状況を踏まえ、段階的に制限を緩和する予定です。
2.見学前の準備(代表者の方へ)
(1)次に該当する場合は見学できませんので、団体の代表者様は見学者に周知のうえ、確認をお願いします。
- 発熱、息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭熱などの症状がある
- ご家族に1.の症状がある方がいる
- 過去2週間以内に感染拡大している国・地域への訪問歴がある
(2)見学時に次の感染防止策を徹底するための準備をお願いします。
- マスクの着用
- 来場直後の手指消毒
3.見学当日の感染対策
(1)濃厚接触が疑われる場合に市役所や保健所等が使用するため、利用者全員の氏名・住所・電話番号記載の名簿のご提出をお願いします。
(2)以下のことを留意し、施設を見学してください。
- 見学人数を調整し、見学者間の距離(フィジカルディスタンス)を確保する
- 屋外でも大きな声を出さないなど、飛沫感染対策をする
- 手指消毒を徹底する
- ごみは必要に応じてビニール袋に密閉して特定の場所に捨てる
- マスクを着用する(各自ご用意ください)
※マスクを着用すると熱がこもるため、衣服の着脱などで体温を調整し、体調を崩さないようご注意ください。
4.もしも感染が疑われる方が発生した場合
見学者の皆様の安全確保のため、以下の点をあらかじめご了承のうえ、ご利用をお願いします。
- 見学中や見学後に、万が一、見学者の皆様の中に新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方が、発生し場合、代表者の方は、すぐに施設の職員に電話等でお伝えください。
- 感染の疑いがある方と同室等にいた方は、その後2週間、体調の変化や他の方への接触等にお気を付けください。
- 保健所等の指示により、利用時に提出いただいた名簿を保健所等に提出させていただく場合がございます。
- 状況により、見学が一定期間休止となる場合がございます。
-
施設見学ガイドライン(サステナスクエア管理課) (PDF 368.6KB)
このガイドラインは、公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(公共社団法人全国公民館連合会)を参考に作成しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 サステナスクエア管理課
〒300-4245 つくば市水守2339番地
電話:029-867-1379 ファクス:029-867-2484
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。