市民活動センターからのお知らせ

更新日:2023年11月29日

ページID: 9087

関係機関・市民活動団体等からのお知らせ

1.定例活動のお知らせ

土曜 のうさぎ文庫

のうさぎ文庫では、読み聞かせ、紙芝居、工作、自然観察、昔ながらの遊び等を行っています。本を借りる方は一家族200円の入会費が必要です。

日時 土曜 10時~12時
場所 のうさぎ文庫(つくば市上広岡460-54)
主催 のうさぎ文庫
連絡先 電話070-3245-3014
のうさぎ文庫へメールを送信

第2・4火曜 すくすく子育て広場

乳幼児とお母様・お父様の交流の場です。時間内であれば、いついらしてもいつ帰られてもOKです。

日時 第2・4火曜 10時~12時
場所 つくばスタイル館 ほか(つくば市学園南2-1研究学園駅前公園内)
参加費 無料
主催 すくすく子育て広場
連絡先 電話 029-851-5263

水曜・木曜 子育て休憩室 子育てほっとステーションオアシス

1、2 とも乳幼児とお母様・お父様の交流の場です。時間内ならいついらしてもいつ帰られてもOKです。

日時
  1. 子育て休憩室
    水曜 10時~12時
  2. 子育てほっとステーションオアシス
    木曜 10時~12時
場所
  1. 吾妻交流センター和室 (つくば市吾妻1-10-1)
  2. 並木交流センター和室 (つくば市並木4-2-1)
参加費 無料
主催 子育て休憩室&子育てほっとステーションオアシス
連絡先 電話番号 029-851-5263

月曜、木曜、第1・3土曜 「ゴンタで遊ぼう」 in 流星台プレイパーク

どなたでも出入り自由な外遊びの場です。汚れてもいい服、水筒、お弁当があるといいよ! 雨天中止。

日時 月曜、木曜、第1・3土曜 10時~14時
春・夏・冬休みは特別日程
詳しくは会のホームページからカレンダーへ
場所 流星台プレイパーク(つくば市流星台59)
参加費 無料 (夏休みを除く)
主催 つくば遊ぼう広場の会、他
連絡先 電話番号 090-4067-2633(黒河)

第2・4火曜 シニアサロン ぶらり

シニア同士の友だち作りに、どなたでもどうぞ。

日時 第2・4火曜 13時~16時
場所 吾妻交流センター大会議室 (つくば市吾妻1-10-1)
参加費 1回あたり100円 年会費1,200円
主催 シニアサロン ぶらり
連絡先 電話 029-852-8468(荒木)

たのし家サロン・講座

広い縁側と庭のある民家で楽しいひと時をどなたでも!「たのしや」と読みます。車イス用スロープあり。

日時
  1. ふれあいサロン 月曜 10時15分~12時
  2. 講座「習字」第2・4金曜 13時30分~15時30分
  3. 講座「茶道入門」第1水曜、第3月曜 13時30分~15時30分(要予約)
場所 たのし家(つくば市下広岡1055-77)
参加費
  1. 100円
  2. 700円 (会員500円)
  3. 700円 (会員500円)
材料費別途
主催 たのし家クラブ
連絡先 電話 090-4226-6957 (犬丸)
たのし家クラブへメールを送信

第2金曜、第4土曜 おもちゃライブラリーさくらんぼ

障害を持つ子も持たない子も「おもちゃを通して仲良く遊ぶ場」であるとともに「お母さん同士の交流の場」です。おもちゃの貸し出し、修理を行っています。 共にボランティアしてくださる方も募集します。

日時
  1. 第2金曜 10時~12時、13時~16時
  2. 第4土曜 10時~12時
(月によって日程が違うことがあります、お問い合わせください。)
場所 老人福祉センターとよさと(つくば市遠東639)
参加費 無料
主催 おもちゃライブラリーさくらんぼ
連絡先 電話 029-847-0231
ファックス 029-847-0233
おもちゃライブラリーさくらんぼへメールを送信

火曜 ケアラーズカフェ 茶にすっぺ

お茶を飲みながら日々の心の疲れを吐き出す居場所です。介護についての情報を交換し合う場、仲間と出会える場を目指します。少人数で、落ち着いた佇まいの家でゆったりと過ごしてみませんか。

日時 火曜 13時~15時 予約不要・出入り自由
場所 つくば草の根はりきゅう院(つくば市大角豆2012-43)
参加費 300円(お茶、茶菓代)
主催 ケアラーズカフェ茶にすっぺ
連絡先 電話番号 029-859-3648(小池)

第4木曜 オレンジサロン

子どもの時に親との関係がうまくいってなかった、今も心の傷が癒されず悩んでいる方を対象として話し合いの場を設けました。お気軽にお出かけください。

日時 第4木曜 10時~12時
場所 会場は非公開のため問合せ時にご案内します。
相談料 無料
相談員 認定NPO法人いばらき子どもの虐待防止ネットワークあい
電話 電話番号 029-309-7670
連絡先 いばらき子どもの虐待防止ネットワークあいへメールを送信

月曜・水曜・木曜 電話相談オレンジライン

子育てに不安や悩みがある方。子供の頃の虐待などのトラウマや、親との関係でつらい思いをされている方。ご相談ください。

日時 月曜・水曜・木曜 10時~15時
祝日・年末年始・お盆期間は休み。
電話 029-309-7670(電話相談)
相談料 無料
相談員 認定NPO法人いばらき子どもの虐待防止ネットワークあい
連絡先 いばらき子どもの虐待防止ネットワークあいへメールを送信

第1・3土曜 パソコン無料相談&サポート

パソコンについてインターネット、メール、デジカメ、ワード、エクセルなどの疑問に答えます。訪問サポートについてはお問合せを。ボランティアも募集中。

日時 第1・3土曜 10時~12時、13時~15時
場所 つくば市社会福祉協議会・ボランティアセンター会議室
(つくば市筑穂1-10-4 大穂庁舎2階)
相談料 無料
相談員 つくばパソコンボランティアサークル
連絡先 電話 029-879-5898(つくばボランティアセンター)

第2金曜 高次脳機能障害者の家族会交流室

高次脳機能障害者との生活について、同じ立場の家族同士が、情報交換を行う場です。

日時 第2金曜 11時~14時
場所 新型コロナウイルス感染症拡大により会場が変わります。
事前にお問い合わせください。
参加費 無料
主催 高次脳機能障害友の会・いばらき
連絡先 電話 080-5901-9979 (問合せは平日9時~15時)

第2水曜 アサーティブトレーニング 勉強会(傾聴のワーク)

相手も自分も大切にしながら、自分の気持ちや思いを伝える関係性を築くトレーニングです。

日時 第2水曜 10時~12時
場所 吾妻交流センター大会議室 (つくば市吾妻1-10-1)
参加費 1年あたり会員1,000円
1回あたりビジター200円
主催 つくばアサーティブの会
連絡先 電話 090-3685-7088
ファックス 029-893-3381(石黒)
つくばアサーティブの会へメールを送信

毎月最終木曜 美しいマナー&体操教室

美しい姿勢や身のこなし、歩き方もマナーです。好感度アップのマナーや立居振舞を学びます。心身の健康維持や人との交流を目標にレッスンしましょう。美しい仕草を目的に創作ダンスも練習します。

日時 毎月最後の木曜日 10時~11時30分
場所 市民ホールやたべ会議室(つくば市谷田部4711)
参加費 無料
募集人数 20名
主催 美しいマナー&体操教室
講師 佐藤 美代子(美しいマナー&ウォーキング講師)
連絡先 電話・ファックス 029-836-6582(佐藤)
その他 都合によりレッスン日の変更や休みあり。

第2土曜 繊細でも、大丈夫。つくばHSP自助会

日本人の5人に1人存在するといわれるHSP(環境感受性の高い人)が、繊細で敏感ゆえの悩みや気持ちを参加者同士で聴き合い、安心感や前向きな気持ちを得られる会です。

日時

第2土曜日

(9月は特別日程で2日(第1土曜日)になります)

場所

つくばスタイル館

(つくば市学園南2-1 研究学園駅前公園内)

会費

200円/月

主催 つくばHSP自助会
連絡先 つくばHSP自助会へメールを送信

 

第3木曜 ふれあいサロン ライフカフェ

毎月第3木曜、茶話会+音楽会+α=ふれあいサロンとして開催します。お茶をしながら楽しくおしゃべりしたり、歌ったり、演奏したり、何でもあり。ぜひいろんな方とおしゃべりしていってください。

日 時 第3木曜 14:00~16:00
場 所 来夢の杜クラブハウス(つくば市研究学園5-22-1)
参加費 200円
主 催 ライフカフェ同好会
連絡先 070-5014-4729 まつやまきよし(なるべくショートメールにてご連絡ください)

 

2.ボランティアの募集等

放課後の遊びのボランティア募集

室内や近隣の公園で子どもたちと一緒に遊んでくれる方。日程等はお問い合わせください。

日時 放課後から19時ごろまでのご希望の時間
場所 NPO法人居場所サポートクラブ ロベ
(つくば市島名2298 X-STAGE IF 006)
交通費 規定により支給
問合せ NPO法人居場所サポートクラブ ロベ
電話 029-886-9318
居場所サポートクラブ ロベへメールを送信

パソコンボランティア募集

パソコンの困りごとをサポートしませんか。

日時 毎月第1・第3土曜日 10時~12時、13時~15時
場所 つくば市社会福祉協議会・ボランティアセンター会議室
(つくば市筑穂1-10-4 大穂庁舎2階)
対象 高齢者・障害者でパソコンを使用する方向け
問合せ パソコンボランティアサークル
パソコンボランティアサークルへメールを送信
電話 090-5751-7492(森)

マイカー(自動車)で運転ボランティア募集

バスやタクシーなどの公共交通機関を利用できない方のために車で外出の支援を行っています。利用者さんの増加に対し運転手が足りません。あなたの力をお貸しください。

日時 随時
場所 茎崎農村高齢者交流センター内(つくば市下岩崎2068)
参加費 入会金 1,000円
問合せ NPO法人 友の会たすけあい
電話&ファックス 029-840-1125
その他 ホームページ NPO法人 友の会たすけあい(外部リンク)

困窮家庭児童生徒の学習支援・送迎・食育ボランティア及び支援品の募集

経済的な理由で子どもたちに未来をあきらめさせない無料学習塾で勉強を教えませんか?学生一般どなたでも資格は問いません。送迎の手伝いは自家用車のほか貸出も可。子どもたちの食育支援も行います。無償ボランティアです。(交通費は規定で支給)

日時 月曜・火曜・木曜 18時30分~21時 送迎はその前後
食育は16時~20時(30分程度、前後あり) 土曜昼2時間も応相談。
場所 谷田部地区、竹園地区(送迎は万博地区も)
支援品 無料塾で使用する辞典、電子辞書、携帯(シムフリー)、パソコン、
生活用品、文具、体操服、つくば市中高生の制服等も募集。
問合せ NPO法人居場所サポートクラブ ロベ
電話 029-886-9318
居場所サポートクラブ ロベへメールを送信

たんぽぽクラブ ボランティア募集

たんぽぽクラブは「楽しく自立支援」をモットーに月1回土曜日、おでかけや運動、バザーでの出店等様々な活動を行います。買い物や交通機関利用時のサポートをしたり、一緒に運動したりしませんか。毎週木曜日の19時から打ち合わせを行っています。

日時 第3土曜日
場所 茨城YMCA会館ホール(つくば市東新井24-7)
問合せ 認定NPO法人茨城YMCA
茨城YMCAへメールを送信
電話 029-852-4128(櫻井)

リサイクルプラザ・中央公園 販売スタッフボランティア募集

市民の皆様より無料で提供いただいた衣類・カバン・おもちゃ・学用品・雑貨等の不用品を「再生品」として販売するリサイクル事業を行っています。販売スタッフを募集しています。

日時 水曜・土曜・日曜 13時~15時30分
場所 中央公園レストハウス(つくば市吾妻2-7-5)
問合せ NPO法人つくばクリエイティブリサイクル
電話 090-6486-8956

花壇のお世話活動に参加しませんか ボランティア募集

松見公園「いやしの庭」・「さくらそう花壇」・TXつくば駅A5出入口周辺「花とアートのコンテナガーデン」等で花のまちづくり活動をしています。手ぶらで来ても大丈夫。

日時 火曜 9時30分~11時30分(当日参加も可)
場所 松見公園「いやしの庭」
対象 花好きな方、花の世話に関心のある方ならどなたでも。
元気なシニア大歓迎(孫連れ可)
問合せ NPO法人つくばアーバンガーデニング「コミュニティガーデン花仲間」
電話 090-5345-7854
コミュニティガーデン花仲間へメールを送信

自然生クラブ 農業ボランティア募集

自然生クラブ農園で、知的ハンディキャップのあるメンバーと一緒に農作業をし、農園を無農薬・有機栽培していくボランティアを募集しています。

日時 月曜~金曜の日中(曜日・時間は応相談)
場所 つくば市臼井・神郡の田畑
問合せ NPO法人 自然生クラブ
電話&ファックス  029-866-2192
自然生クラブへメールを送信
その他 活動の詳細はホームページをご覧ください。

森林整備のボランティア募集

里山の保全と生き物たちの生息場所の草刈りや枝払いのボランティアをお願いします。森林整備の他、調査活動などに関わるボランティアも随時募集しています。

日時 第4日曜 9時~12時
場所 つくば市さくらの森(元・金田台)
問合せ NPO法人 金田台の生態系を守る会
金田台の生態系を守る会へメールを送信

小田城の歴史ボランティアガイド募集

常陸小田城跡の歴史ならびに小田地区の観光のボランティアガイドを、無料・予約不要で、つくば市教育局文化財課とともに行っています。一緒にボランティアガイドをしてみませんか。

日時 土曜  13時30分~15時 小田城ガイド
第1水曜  13時~15時30分 定例会
場所 小田城跡歴史ひろば案内所 学習室(つくば市小田2532-2)
参加費 1年あたり1,000円
主催 常陸小田城親衛隊の会
問合せ 電話 090-1665-6269(岡野)
電話 090-1662-0974(橋本)

昭和の御殿「矢中の杜」ボランティア 募集

国登録有形文化財の昭和の邸宅「矢中の杜」を体感しながら保存しましょう。掃除や簡単な修繕、庭仕事、邸宅公開補助、事務作業などをしていただける方を募集。

日時 土曜 10時~17時
第2・4日曜 12時~ など
場所 矢中の杜(つくば市北条94-1)
問合せ NPO法人”矢中の杜”の守り人
電話 090-6303-4531(中村)
矢中の杜の守り人へメールを送信
その他 NPO会員になっていただける方も募集(要年会費)

ミシンの出来る方 ボランティア 募集

障害者就労支援施設でリバーシブルのトートバックを作っています。ミシン、またはロックミシンが出来て、当施設またはご自宅で作ってくれる方を募集。

日時 月~金曜 9時30分~15時30分で都合が良い日
場所 さくら学園(つくば市島名2304)またはご自宅
問合せ NPO法人さくら学園
連絡先 電話 029-875-3517(鈴木)

産後TOMOサポ ボランティア 募集

産後TOMOサポは、「孤」育てをなくすために、「困る前につながる」「アドバイスの場」であるフィンランド式【ネウボラ】をつくばに作ることを目的に、活動しています。フィンランド式産後おはなし会のチラシ配布やお子さまサポートのボランティアを募集しています。

日時 随時
場所 YMCA茨城みどりの本館センター(つくば市谷田部1562)ほか
問合せ 産後TOMOサポ・ゆーみんのヨガ
産後TOMOサポ・ゆーみんのヨガへメールを送信
その他 活動の詳細はホームページをご覧ください。

赤ちゃんが学校にやってくる! スタッフ募集

1歳半までの赤ちゃん連れの親子ゲストと、学校の子どもたちとの交流の場を一緒につくってみませんか?子育ての経験のある方なら老若男女を問わず歓迎します。

日時 随時(夏休みなどの長期休暇、1、2月は授業はありません)
場所 つくば市および近隣市町の小中学校、高等学校
問合せ NPO法人ままとーん
電話 080-9867-1868
NPO法人ままとーんへメールを送信
その他 ホームページ 茨城赤ちゃん学校ネットワーク(外部リンク)

宍塚の自然と歴史の会 会員募集

貴重な里山を未来に伝えるため1989年から、林、湿地、谷津田等で保全活動を行い「ユネスコ未来遺産」に選ばれています。

日時
  1. 保全活動 第2・4日曜 9時~12時
  2. 煮炊き手伝い 第4日曜 8時~10時 他、会報などの印刷・発送作業
場所 宍塚の里山 他
問合せ 認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会
宍塚の自然と歴史の会へメールを送信
その他 ホームページ 認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会(外部リンク)

本のリユース!「コミュニティブックシェルフ」

本のリユース促進を目的として、本を譲りたい人と受け取りたい人の間での本の交換ができる本棚を設置しています。読まなくなった本や捨てるには思いが詰まっている…といった書籍があればブックシェルフまでお持ちください。

日時 筑波大学中央図書館の開館時間内
場所 筑波大学中央図書館のエントランス前(つくば市天王台1-1-1)
ゲートの手前なので、一般の方も利用可能です。
問合せ つくば3Eフォーラム学生委員会 コミュニティブックシェルフ
つくば3Eフォーラム学生委員会へメールを送信

アダプト・ア・ロード(道路の環境美化ボランティア)参加団体募集

市が管理する道路を「養子」として見立て、我が子のように愛情を持って道路の環境美化活動を行っていただくプログラムです。

日時 随時(お好きな時間で活動していただけます)
場所 つくば市が管理している道路
支援 作業に必要な用具の提供や花苗の支給
問合せ つくば市建設部道路管理課 029-883-1111(代表)
その他

活動の詳細はホームページをご覧ください。

アダプト・ア・ロード参加団体募集(外部リンク)

 

3 イベント情報

「やさしいにほんごで にげろ! たすけろ! 防災(ぼうさい)ゲーム」

防災(ぼうさい)ゲーム イベントの 申し込み(もうしこみ)です。グループで ゲームをします。こどもだけの参加(さんか)はできません。

Activity Evevt in Simple Japanese

日時 12月2日(土曜日)13:00~15:00
場所

筑波大学(つくばだいがく)グローバル ヴィレッジ

コミュニティーステーション(つくば市天久保2-1)

参加費 無料
定員 150名程度
主催 にほんごでおしゃべり!プロジェクトチーム
連絡先 oshaberinihongo@gmail.com
申込先

メール・専用フォームから

https://forms.gle/m75N5PiFseC1mmU68

共催 つくば市国際交流協会

 

「We Love Music 2023 (ウクライナ音楽家支援音楽会)」

ウクライナから日本に退避してきた音楽家(ヴァイオリン/オレクサンドラ・ホルプロヴァ、チェロ/グリブ・トルマチョブ)と、茨城県を代表する実力派女声合唱団M.L.R.精鋭メンバーとの共演による、クリスマスコンサート。

日時 12月16日(土曜日)14:15開場 14:45開演
場所 アルスホール(つくば美術館2階・つくば市吾妻2-8)
入場料

2000円(要事前申込・先着80名)

主催 世界音楽の旅つくば発
問合先

sekaiongakunotabi@gmail.com 

電話 080-5089-0617(石井)

申込

12月1日(金曜日)~13日(水曜日)に申込フォームから

https://forms.gle/xJBvszSkp6N1eZ4s5

その他

アイラブつくばまちづくり補助事業参加企画

 

みんないっしょにおはなしあそび なんだろな なんだろな?

ある森のなかにおさんぽが大好きなうさぎくんが住んでいました。きょうも元気にさんぽっぽ♪ すると向こうから誰かがやってきます。おや、だーれかな? プログラム:わらべうた遊び、音遊び、小さなお話など。0~2歳対象。

日時 12月10日(日曜日)11:00~11:45(受付10:40~)
場所 老人福祉センターとよさと(つくば市遠東639-1)
参加費 親子1組1500円 (+子ども1人500円 大人1人1000円)
対象

0~2歳までの赤ちゃんと保護者の方(20組限定、

3歳以上のお子様の託児あり・先着5名)

出演 大森靖枝(うさぎの森企画)
主催 つくば子ども劇場
問合先 298kodomogekijyo@gmail.com
申込先

電話・メールから。鑑賞・託児とも要事前申込

その他 つくば市社会福祉協議会:地域歳末たすけあい募金補助事業

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民活動センター
〒305-0032 つくば市竹園一丁目10番地1
電話:029-855-1171 ファクス:029-855-1175

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。