つくばちびっ子博士のはじめかた

更新日:2023年06月28日

ページID: 15290

まずはパスポートを手に入れよう!

パスポートは、つくば市立学校の小学校・中学校・義務教育学校の児童生徒の皆さんには、7月中旬から順次お配りします。

それ以外の学校(私立・県立学校等)に通われている皆さんは、市内20か所以上ある受け取りポイントで受け取ることができます!

指定見学施設ではパスポートを受け取ることができませんので要注意です!

パスポート配布場所

地域交流センター

つくば市内17か所にあり、平日に限らず、土曜日・日曜日も午前9時から午後10時まで開館しているため、いつでも受け取りやすい場所です。

窓口センター

つくば市内6か所にあります。月曜日から金曜日(祝日除く)までの日中(午前8時30分から午後5時15分まで)に受け取れます。

地域交流センターの近くにある窓口センターも多いことから、地域交流センターにない場合などにお越しいただくと手に入れやすいです。

つくば総合インフォメーションセンター 観光案内所

つくば市外の方はつくば駅前にあるBiViつくば1階の観光案内所で入手するのもおすすめです。つくば駅前のつくばセンターバス停からは、サイエンスツアーバスも運行されているため、そのままスムーズにつくばちびっ子博士を始めることができます。

その他の施設

その他にも、市役所など一部施設でも配布しております。

研究機関に行ったらしっかりと見学しよう

つくばちびっ子博士の期間は、研究機関の皆さんも特別にさまざまな内容を準備して、皆さんのお越しをお待ちしております。

クイズをどんどん解きたくなってしまうかもしれませんが、しっかりと研究機関の見学やイベントを楽しみましょう!

また、研究機関の一部では、写真の撮影もできますので、気になったことは記録をして家で調べてみましょう。

(注意:写真を撮れない場所もあります。必ず掲示や、施設の人に確認をしましょう。)

クイズを解いて「つくばちびっ子博士」をめざそう!

研究機関に行って、見学を終えたり、イベントを終えたら、クイズを解いておきましょう。
クイズの正解数に応じて、「つくばちびっ子博士」などに認定されます。

クイズはどの施設も4つのうちから1つを選びます。現地に行った時のクイズには、ヒントもあるので、しっかり考えて答えましょう。

疑問に思ったことは質問してみよう

疑問に思ったことがあったら、施設にいるスタッフに聞いてみましょう。きっと、たくさんのことを教えてくれるはずです。

また、パスポートの施設紹介に「?」がある研究所では、つくばSTEAMコンパスの「なぜなぜなぜ」で質問ができる特別企画で、その研究所の皆さんに質問することができます。
家に帰ってから不思議に思ったことがあったときなどは、ぜひ質問してみてください。

(詳細は7月22日までに公開予定)

パスポートの提出を忘れずに

パスポートの提出は、つくば市立学校の児童生徒の皆さんは学校の締切りまでに、つくば市立学校以外の児童生徒の皆さんは9月11日(月曜日)までに市役所に提出いただきますようお願いします。

学校の提出締切を過ぎた場合は、つくば市教育局生涯学習推進課までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。