【小学生向け教室】おじいちゃんおばあちゃん大好きだよ!(全2回)
この教室は、子どもたちが高齢者の身体の変化や、認知症という病気について、専門家による講義や疑似体験を通して学ぶことができます。
【小学生向け教室】おじいちゃんおばあちゃん大好きだよ!教室(全2回)
この教室は、子どもたちが高齢者の身体の変化や、認知症という病気について、専門家による講義や疑似体験を通して学び、高齢者への思いやりの心を育み、認知症の方への対応力を身につける学習の機会です。
日本における認知症の人の数は、2025年には700万人に増加すると予測されています。
今回つくば市では、地域で高齢者を支える社会の実現に向け、若年層(小学生)への教育活動として、高齢者を総合的に理解できるようなプログラムを企画いたしました。
ぜひ、ご参加ください。
1回 |
第2回 |
|
---|---|---|
日にち |
令和4年8月6日(土曜日)午前10時から12時まで | 令和4年8月21日(日曜日)午前10時から12時まで |
場所 |
つくば市役所201会議室(研究学園1-1-1) |
|
内容 |
「年をとると、からだはどうなるの?」 主な内容:講義・疑似体験・脳トレなど ※動きやすい服装でお越しください。 |
「認知症って、どんな病気なの?」 (認知症サポーター養成講座) 主な内容:講義・寸劇・ワークショップなど |
対象者 |
市内在住の小学3年生以上とその家族 |
|
定員 |
約100人 |
|
参加費 |
無料 |
|
申し込み方法 |
7月1日(金曜日)から申し込み開始 電話またはいばらき電子申請システムから |
|
その他 |
第2回は、認知所サポーター養成講座として実施します。受講した子どもたちには、講座を修了した証として、オレンジカードを配布します。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域包括支援課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。